FS2002 Frequent Asked Question

このFAQはMicrosoft社のFlight Simulator2002を使う上で、よく出る質問に対する回答を纏めた
ものです。このFAQでは、Flight Info等の国内の掲示板の書き込みを収集しました。出典は各々の
項目のヘダーに記入者、記入日時、掲示板名の順で掲載してあります。掲載不可の場合は恐縮です
がSAKI迄お知らせ下さい。また、記載された内容については、必ずしもFAQ作成者は確認しておりま
せん。
なお、FS2002については、別掲のFS2002 Tips(Presented by Flightsim Veterans Club)と併用される
事を、また、航空関係、飛行関係についての質問についてはFSFAQ1.2FS98FAQFS2000FAQ
も参考にされる事をお勧めします。

FS2002FAQの現在の総項目数は以下の110件です。ジャンルの跨る質問は両方のINDEXに記載して
あります。

以下の説明で、■は項目。●は質問の詳細。○は回答を示します。


Article Index ■機体 機体動作に関する項目です。

■FS98の機体はFS2002で使用できますか? ■スモークを表示するには。 ■スピードブレーキレバーについて。 ■ADD ON機のオートスポイラーを展開するには? ■FS2002でのCFS2の機体表示について。 ■表示された機体が真っ白になる。 ■高高度飛行時の失速を避けるには。 ■機体の性能を調べるには? ■アドオン機のデフォルト降下率の設定を変更する。 ■FS2002になって、350kt程度で「オーバースピード」の表示がでるようになった。 ■AI機を操縦可能にする方法。 ■airファイルの編集ツールは? ■POSKYのアドオン機体が高高度で失速してしまう。 ■アドオン機のフォースフィードバックで異常が出る。 ■Cessna172のFS2002と実機との比較。 ■FS2002用のAirEDは? ■FS2002用のaircraft.cfgの編集ソフト。 ■アドオン機体で仮想コックピットが表示されない?

■シミュレータ シミュレータの操作関係の項目です。

■FS2002での視点移動のFS2000との違い。 ■バーチャルコクピットでの視点移動はどうやれば良いか。 ■FS2002はFS2000に比べてどこが良くなったの? ■FS2002でアウターマーカーやミドルマーカーの警報音が聞こえない。 ■FS2002でメニューバーが表示されない。 ■ダイナミックシナリーで設定で最大まで上げても他機が少ない。 ■パソコンのキーで、エレベータートリムの調整はどのキーでしょうか? ■オートパイロットマスタースイッチが機能しない。 ■ILSの周波数の設定方法。 ■管制塔からの視点を、好きな場所に変更する方法。 ■FS2002に時差はあるのか? ■高高度において斜めに発生する飛行機雲。 ■デフォルト747-400でのコース入力方法。 ■フライトプランの指定方法。 ■滑走路が消えてしまいます。 ■FS2002の時差に関するバグ。 ■フライトの開始位置を変更したい。 ■FS2002のILS周波数の調べ方を教えてください。 ■スポットプレインビューで見た機体の動きがぎこちない。 ■スポットプレインビューの視点移動を連続的に行うには。 ■オートパイロット修正パッチ。 ■VOR.ILS の周波数を調べる方法は? ■FS2002(日本語版)の起動に時間がかかるのは異常? ■夕焼けを見たい!

■操縦 FS及び実機の操縦に関する項目です。

■FS2002でスラストリバースの効きが悪くなった。 ■FS2002のオートパイロットでのILS着陸について。 ■横風着陸を上手くやるには。 ■VFRで上手く着陸するコツ。 ■タキシング時に機体が蛇行してしまう。 ■プッシュバックを上手くやるには。 ■自動操縦なのに着陸直前になるとILSの指針を中心に維持できない。 ■B747の巡航時の姿勢について。 ■ヘリも滑走路に行かないといけないの? ■左右エンジンのスロットルが同期しない。 ■フラップを下げた時に出る警告音はどういう意味 ■実機らしいフラップの下げ方は? ■ILSアプローチのやり方。 ■DME ARCの飛び方。 ■B737-400の完全な手動でのエンジンのかけ方。 ■B737-400のエンジンの止め方 ■FS2002で自動操縦の画面はどうやって出すんですか? ■オートパイロットで高度だけ維持することってできますか? ■フライトプランナーを使ったILS進入で、どうしてもローカライザーが受信できません。 ■降下率の設定を上手くやる方法。 ■上昇率はどうすれば設定するのが実機に近い?

■アドオン 各種アドオンに関する項目です。

■ダウンロードした機体の追加データはどうやって使うんですか。 ■FS2000用機体をAircraft EditorでFS2002用に変換する。 ■ADD ON機のオートスポイラーを展開するには? ■FS2002でのCFS2の機体表示について。 ■サード パーティ製のDLL導入について。 ■アドオン機のデフォルト降下率の設定を変更する。 ■Flightsim.comにアップされているAI機のインストール方法について。 ■デフォルト機へのアドオンテクスチャーの導入が上手く出来ない。 ■日本のアドオン機はどこからダウンロードすれば良いの? ■アドオン機のGAUGEファイルは重複しないの? ■機長を補佐してくれるソフトはあるの? ■GPWS2002導入時にエラーメッセージ「MSVBVM60.dllが見つかりません」が出る。 ■POSKYのアドオン機体が高高度で失速してしまう。 ■アドオン機のフォースフィードバックで異常が出る。 ■Text-O-Maticを使う機体のインストール方法は? ■AFCADってなんですか? ■AFCADのtxtデータのインストールについて。 ■FlighSim等にある、空港名のついた『Gates&Taxiways』というダウンロードファイルは何? ■マイクロソフトのフリーのアドオン情報。 ■FS2002用のAirEDは? ■FS2002用のaircraft.cfgの編集ソフト。 ■アドオン機体で仮想コックピットが表示されない?

■パネル パネルに関する項目です。

■パネルの簡単な交換方法について。

■ペイント ペイント、リペイントに関する項目です。

■スクリーンショットの画像を見る方法教えて下さい。 ■Alpha Channelの含まれた機体TextureをRepainしてセーブするとAlphaが消えてしまう。

■シナリー シナリーの使用法等に関する項目です。

■シーナリーの設定方法。

■AI機 AI機に関する項目です。

■ダイナミックシナリーで設定で最大まで上げても他機が少ない。 ■AI機体の数を増やしたい。 ■飛行中のAI機を見るにはどうするのでしょう。 ■Flightsim.comにアップされているAI機のインストール方法について。 ■AI機を操縦可能にする方法。 ■FS2002でAI機の非表示はどこで行うのでしょうか?

■ATC FS内のATC(航空管制)に関する項目です。

■フライトプランナーで目的地の滑走路指定をどうすれば良いか。 ■ATCで他機の交信は、止めることはできませんか? ■IFRの途中でキャンセルされてしまう。 ■長崎空港に着陸後、タキシング誘導を要請し、進んでいったら水没してしまった。 ■管制の高度指示がおかしいと思うのですが? ■JAL、ANA以外のコールサインが発声できます。 ■フライトプランナーを使ったILS進入で、どうしてもローカライザーが受信できません。

■チェックライド 飛行試験に関する項目です。

■FS2002の計器飛行試験について。 ■FS2002の計器飛行試験の内容。 ■自家用免許がとれない。 ■チェックライドの解説HPを見つけました。 ■ATP実地飛行試験について。

■コントローラー ステックやヨーク等のコントローラに関する項目です。

■フォースフィードバックはWindows XPに対応? ■FS2002でのハットスイッチの設定。 ■SW Feedback Proについて。 ■Windows XP環境でサイドワインダーのフォースフィードバックを調整する。 ■CH Pro Pedal USBの「高度な設定」。

■ハード コントローラ以外のハードウェア関連の項目です。

■液晶ディスプレイの使い心地は? ■FS2002に必要なパソコンのスペックは? ■TFT液晶ディスプレーのリフレッシュレートとフレームレートの関係は? ■FS2002でデュアルCPUとマルチモニタは使えるか?

■その他

■FS2002気象データのダウンロードのやり方。 ■気象データの取り扱われ方。 ■フライトビデオのFSRファイルはAVI形式にコンバート可能? ■FS2002 観光ガイド。 ■アプローチチャートはどこで入手できますか。 ■.cfgに記述を追加・変更するって、どうすれば良いの? ■マルチプレー用にADSLルータを固定IPにセットする方法。 ■FS2002での緯度経度が国土地理院のサイトでの位置と違っているがどうして?


■機体
■FS98の機体はFS2002で使用できますか? ○dada 2002/02/06 23:49:12 FI初心者会議室 基本的には使用しないほうが良いと思います。確かにFS98の機体を使用出来な い事はありませんが、色々ファイルをなぶらなければならないのもあります。 よほど思入れある機体でなければFS98の時の機体より遥に魅力ある機体になっ ています。私なんか結構デフォルトの機体で満足しています(今のところ)。 また、色々な方がデフォのリペイントをされています。 是非、FS2002を楽しんでください。ATCもGOODです。
■スモークを表示するには。 ●hatu 2002/02/18 22:40:37 FI初心者会議室 aircraft.cfgで [SMOKESYSTEM] smoke.0=-5.00, -75.00, 18.00, fx_smoke_rx smoke.1=-5.00, -75.00, 15.00, fx_smoke_rx smoke.2=-5.00, -75.00, -15.00, fx_smoke_rx smoke.3=-5.00, -75.00, -18.00, fx_smoke_rx と記述するのですが[I]キー押してもスモークが表示されません。 もちろん空を飛んでいる状態です これは記述が間違っているのでしょうか? 以上よろしくおねがいします。 ○鷹 2002/02/19 00:16:45 FI初心者会議室 FAQを参考にされたようですね。 エクストラと同じ白いスモークが良いのでしたら、「fx_smoke_rx」の部分を 「fx_smoke_w」と書き換えてみて下さい。 排気煙(グレーのスモーク)にしたい場合はアドオンの排気煙用のファイル (fx_smoke_rxに当るファイル)が導入されていなければなりませんので、 FlightSim.Com等から入手する必要があります。 「smoke」等で検索の上、導入したい機体用のものをDLされるのが良いかと思 います。デフォルト機用(セスナ等、低速レシプロ機を除く)のものはほとん ど揃っていました。
■スピードブレーキレバーについて。 ●ガルーダ 2002/02/24 23:01:11 FI初心者会議室 ボーイング747で着陸する際、実機では着地と同時にスピードブレーキレバー が自動で戻って解除されますが、FS2002ではそうならないみたいです。 自動で戻る設定ってあるのでしょうか?もしできるのならどう設定すればいい のですか?教えてください ○鷹 2002/03/01 23:11:21 FI初心者会議室 >ボーイング747で着陸する際、実機では着地と同時に >スピードブレーキレバーが自動で戻って解除されますが、 >FS2002ではそうならないみたいです。 えーと、これは着地と同時に自動で展開されるスポイラー(エアブレーキ)の ことでしょうか?だとしたら飛行中に[Shift+/キー]です。 スロットルパネルを表示してスポイラーレバーがARMの位置になってればOKです。 着地後、機体が停止すると自動で格納されるようになっているみたいです。
■表示された機体が真っ白になる。 ○hiro 2002/04/09 19:11:52 FI初心者会議室 「表示された機体が真っ白」っていうことは、テクスチャーがうまく指定され ていないのだと思われます。FS2002では、一つのモデル(機体)に複数のテク スチャー(機体のカラー)が利用できるようになっています。 テクスチャ−の指定は、aircraft.cfg で行われています。 アドオンの機体には、この指定が自由に出来るように、デフォルトでは指定さ れていないものも有るようです。 当該機の aircraft.cfg をメモ帳など(テキストエディタ等)で開いて下さい。 以下の様になっていると思いますので確認してみて下さい。 [fltsim.0]     ←ここの数値を確認、この場合は0です。 title=Boeing 737-400 sim=Boeing737-400 model= panel= sound= texture=      ←ここの数値を確認、[fltsim.0]の場合はブランク。 kb_checklists=Boeing737-400_check ***** 以下省略 ***** [fltsim.0]の場合は、texture= となり、textureフォルダに入っているファ イルが使用されます。 [fltsim.1]の場合は、texture=1 となり、texture.1 フォルダに入っている ファイルが使用されます。 この数値は、0からの連番になっていなければいけません。
■高高度飛行時の失速を避けるには。 ●ON TOP 2002/04/24 20:48:01 FI初心者会議室 どうしても分からないことがありお尋ねいたします。FS2002に限らず、IFRで 高高度を飛行する場合、いずれの機体で飛行してもFL300を越えたあたりから 飛行速度が低下していき、アサインされた高度に達する前に失速してしまうこ とがあります。 フルスロットルにして上昇率を毎分500フィート程度に設定しても同じです。 燃料等、機体重量が重すぎるのでしょうか? 実際のフライトではFL410などを使うこともあると聞いたのですがとてもそこ までたどり着けません。何卒ご教授をお願いいたします。 ○兼古 健太郎(Chan★ken) 2002/04/27 00:08:20 FI初心者会議室 >燃料等、機体重量が重すぎるのでしょうか? FS2002になってからこの現象は顕著な気がします。対処の方法はやはり燃料を 減らすことでしょう。実機でもMGTOW近い時は26000ftぐらいでしか巡航できな い様です。35000ft以上を飛行するには半分以下にした方が良いですね。 計算方法は自分が飛ぼうとする時間プラス1〜2時間分の燃料があれば十分です。 http://www.flightinfo.jp/chan_ken/data/ ↑のTODAY'S LOADED FUEL を参考にしてみて下さい。 それから上昇率は10000ftまではスラスト95%から98%ぐらいで250ktを超えな い様に調整して10000ftを超えてからは一度500ft/Minに押さえてVMOまで速度 をあげてから上昇率を上げてくださいマック0.8ぐらいまで達したら速度が落 ちない様に徐々に上昇率を下げて行けば結構高く上がります。 >実際のフライトではFL410などを使うこともあると聞いたのですが >とてもそこまでたどり着けません。 そうですねAirDoなんかは良くそのくらいで巡航していますが、おそらく燃料 は30%以下でないと無理でしょう^^;
■機体の性能を調べるには? ○鷹 2002/05/05 00:18:56 FI初心者会議室 航空機のフライトダイナミクスは.airファイルにその設定が書き込まれていま すので、AIREDというユーティリティを使って.airファイルの内容を見たりエ ディットできたりします。 (多少慣れが必要ですが…AIREDはAVSIMやFlightSim.Comで入手できます。) でもこれには、最高速度(リミット)や失速速度は書き込まれていますが、V1、 VRや、標準巡航速度などは数値としては書き込まれてはいないですね。 有名なエアライナーの実機データでしたら http://pw1.netcom.com/~jaxxart/marchome.htm こんなHPを見つけました。こちらのPerformanceというボタンをクリックして みて下さい。 その他、現在も製造されている実機航空機であればマニファクチャラーのHPに データが掲載されていることもあります。暇を見て探してみるのも楽しいもの です。 全くわからない場合はやはり失速速度などから判断するしかないと思います。 ギアダウン、フルフラップで失速させてみて、その速度の30パーセント増しく らいが離着陸速度と判断できるのではないでしょうか。
■FS2002になって、350kt程度で「オーバースピード」の表示がでるようになった。 ○かずちゃん 2002/06/04 22:33:40 FI初心者会議室 スピードメーターの表示がFS2000ではdefaultでTASだったのが、FS2002では IASになったためでしょう。 実機はIASだそうですから、よりリアルになったということなんでしょうが、 私もずっとTAS表示になれていたので、B4だと500ノットとかでないと 不安になってました。最近は高々度ではちゃんとマッハ表示で飛んでますので、 特に違和感がなくなってきました。じきに慣れますよ。
■AI機を操縦可能にする方法。 ○鷹 2002/07/10 20:14:58 FI初心者会議室 機体ファイルにあっても選択できないAI専用機は、機体フォルダの中にpanel フォルダを追加すれば選択できるようになります。 ですが、操縦特性がAI機専用にチューンされていて、そのままでは上手く飛ば せません。また、ヴァーチャルコクピットも装備されていません。これは仕方 ないですね。 www.avsim.comwww.flightsim.comなどのアドオンサイトにて飛行できるよう にリチューンしたファイルがいくつも公開されています(リペイントテクスチ ャとセットになっているものもあります。)ので、そちらを利用されるのがい いかと思います。「flyable」で検索してみて下さい。
■airファイルの編集ツールは? ○鷹 2002/08/01 19:04:42 FI初心者会議室 1から機体を作ったことはないので使用法を熟知しているわけではないのです が、一応情報だけ… 「AirED」FlightSim.Com(www.flightsim.com/login.htm) 「Flight Dynamics Editor」Abacus (www.abacuspub.com/) などが有名でしょうか?どちらもFREEで入手、使用できます。 FS2002の場合はaircraftフォルダの中のtemplatesフォルダに入っているもの を元に付属のAircraft Editorでかなりいい線まで編集できると思いますので お試し下さい。
■POSKYのアドオン機体が高高度で失速してしまう。 ○三村 浩之 2002/08/29 12:02:01 FI初心者会議室 POSKYの機体は、重い(リソース的に)のであまり使いませんが FS Party用にPOSKYのG-MAXのB6とA330を検討したときにいろいろやってみました。 他のFSDS版の機体は試してないので判りませんが、B6とA330に関しては、高々 度へ上昇することができません。 燃料云々を指摘されそうですが、燃料をほとんど空で飛んでも30000ft以上で 失速し始めます。 おそらくは、離着陸特性や低空での特性を重視して作成されているので、高々 度での挙動がうまくいかないのだと思います。 某関西のアドオンメーカーのベータテストをよくやるんですが、機体特性とい うのは作者の声を代弁すると「あっちをたてれば、こっちがたたない」という ものらしいです。完全に実機の特性を再現するのは不可能(FSでは)なのです。 そのあたりをふまえてFSを楽しんでみてはどうでしょう。
■Cessna172のFS2002と実機との比較。 ○kumo 2001/11/17 21:21:12 FIFS会議室 FS2002 では、世界でもっともポピュラーな軽飛行機 C172 が登場しました。 実機の操縦経験者も多いことでしょう。 FS の基本となる機体でもあり、その飛行特性は注目されるものと思います。 私が行った飛行テストの結果をご紹介します。実機との比較で書いてあります。 下の URL でご覧ください。 http://www.page.sannet.ne.jp/vfr/fs2002/c172/c172.html
■シミュレータ

■FS2002での視点移動のFS2000との違い。 スポットビューの視点で、FS2Kのときは連続的に視点を移動できましたが、 FS2K2ではFS98以前と同様にテンキーの数字に対応した位置の視点にしか設定 できなくなりました。
■バーチャルコクピットでの視点移動はどうやれば良いか。 ○えび太郎 2001/11/19 02:43:13 FI初心者会議室 下 [SHIFT] + [ENTER] 上 [SHIFT] + [BS] 右 [SHIFT]+[CTRL] + [ENTER] 左 [SHIFT]+[CTRL] + [BS] ○plum193855 2002/02/09 10:05:23 FI初心者会議室 私も、F2Kと同じように視点変更が出来ないものかと苦労しましたが、無理に 視点への割りふりはせずにデフォルト(サイドワインダーF/F/B/2ですが)の ままだと、コクピットビューでは8視点(これはハットSW、テンキー両方で 出来ます)、仮想コックピットビューですと全方位連続的に視野をハットSW で移動する事がOKです。 ○plum193855 2002/02/08 14:30:40 FI初心者会議室 もしジョイステックで、MSのデフォルトのままでしたら、スイッチ2で仮想 コクピット>管制塔>追跡>コクピット>と切り替え事が出来、上のハットS Wで視点位置グリグリできます。
■FS2002はFS2000に比べてどこが良くなったの? ○Omega Boo 2001/11/23 08:48:38 FI初心者会議室 一番の違いは、動きが大変スムーズになったことでしょう。 FS2000ではデフォでも現状最高性能のマシンを組立てたとしてもFRがあがって も妙なひっかかり感が消えずけっしてスムーズには動かなかったのですが、 2002ではこのひっかかり感が解消されてFRがさほど高くなくてもスムーズに動 くようになっています。 1GHz前後のマシンならデフォでまず不満はでないと思います。 次にシーナリーがかなり改善されました。 例えば日本でいえば琵琶湖がすぐ近くまで行かないと表示されないなんてこと がありましたが、2002では太平洋側から日本海が見渡せます。地形の形状もず っとリアルになりました。 またAutoGenという新たな機能が加わり従来なら相当FRが落ちるような家々やビ ル街などがFRを犠牲にすることなく再現されています。 さらにまだデフォの機体しか楽しめませんが、コクピットの画面で従来の3Dパ ネルが格段にリアルになっています。視点もスムーズに動きますので、まるで 実機のコクピットから見るような景色が楽しめますよ(^-^)/ 要するに飛行を楽しむという要素が格段に改善されています。 まぁ、最近では大手の店頭にも海外版が並ぶようになりましたので手に入れて ご自分で確かめられる事をお薦めします。 きっと後悔しないと思いますよ^-^;
■FS2002でアウターマーカーやミドルマーカーの警報音が聞こえない。 ○えび太郎 2001/12/08 09:12:30 FI初心者会議室 無線周波数パネルの最上部に [MKR] というボタンがありますので、それを ON にしておくと(ランプが点灯の状態)マーカー通過音が聞こえます。
■FS2K2でメニューバーが表示されない。 ○えび太郎 2001/12/09 11:22:23 FI初心者会議室 通常メニューを表示させるには [Alt] キーを押します。 [Alt] キーを押してもメニューが現れませんでしょうか? それはそうと、どうもフルスクリーン・モードでは "Hide Menu Bar" の箇所 はグレーアウトするみたいですね。(私も今初めて知りました。FS2002 から の仕様かも?) ウィンドウ・モードなら "Hide Menu Bar" のチェックが可 能なようです。
■パソコンのキーで、エレベータートリムの調整はどのキーでしょうか? ○CTEC 2001/12/21 06:21:01 FI初心者会議室 Elevator Trim Down NP7 Elevator Trim Up NP1 です。 NP は、Number Pad Key(Num Lock should be off) Key Commands は FS2k2の「Quick Reference Guide」にすべてではありませんが、載っています。 または、メニューの Option_Controls_Assignment でも見られます。 FlightSim.com には、すべてのCommands を網羅した「Keyboard Commands List」 があります。
■オートパイロットマスタースイッチが機能しない。 ○shochan 2002/02/12 12:28:32 FI初心者会議室 FS2K2の自動操縦で不具合が生じています。着陸時にZキーを押してもALTやAPR が有効になっていてマニュアル着陸になりません。着陸後F1を押してもエンジ ンがストップせず、APRを消したらF1が効きます。皆さんも同じでしょうか? FS2KではZキーだけで全てオフにできたのに、わざわざAPをオフにして、ALTも IASもすべてオフにしなければなりません。
■ILSの周波数の設定方法。 ○鷹 2002/02/13 19:55:25 FI初心者会議室 空港の近くまで飛行したら、まず「マップビュー」を開いてみて下さい。 計器パネルに付いてるマップアイコンをクリックするか、メニューのフライト 環境→マップビューで表示されます。 (フルスクリーンの時にメニューを表示するには「Altキー」) ILSがある空港ではILSが黄緑色で表示されてますからすぐわかります。自機も 表示されてますからどの辺りを飛んでいるのかすぐわかると思います。 で、そのマップビューで目的の空港をクリックしてみて下さい。画面から目的 の空港を選択すると空港の詳しい情報が出てきます。 その一番下の方に滑走路の情報とILSがあればその周波数、方位が書いてあり ます。 GPSにもマップビューと同じような表示が出ますから、どこを飛んでいるか確 認するだけならこちらが便利です。GPSアイコンをクリックするか、 「Shift+3」です。 周波数の変え方は、まず無線機パネルを表示します。 計器パネルの無線機アイコンをクリックするか、FSに付属の機体でしたら 「Shift+2」です。無線機パネルの「NAV1」の右側(スタンバイ側)の周波数 をマウスで調節して、下の←→ってなってるボタンを押せば右の周波数が左に 移って、それで周波数が合ったことになります。 まあこの辺は色々といじるうちにわかると思います。 ILSに乗るには、簡単に言うと先ほどのマップビューの黄緑色の長い矢印の滑 走路とは反対側の端辺りを、矢印(滑走路)に向かって飛べばいいということ ですね。 FS2002が日本語版でしたら、はじめの「ようこそ!」ってところからたどって いって、「初めてのフライト」をしますけど、そのフライトで着陸の時にILS を使ってますので計器の動き方とかのイメージをつかむにはいいと思います。 「初めてのフライト」の飛行中に「マップビュー」を表示すれば空港(ILS) への近づき方とかもイメージできると思います。 あとはフライトレッスンを順番にやって慣れてゆくのがベストだと思います。
■管制塔からの視点を、好きな場所に変更する方法。 ○えび太郎 2002/02/24 01:08:22 FI初心者会議室 メニューの [World] から [Map View] を選択すると、マップ上に管制塔シン ボルがあります(拡大するとよく分かると思います)。それを好きな位置にマ ウスでドラッグするだけです。またマップ左上の Tower を選択しておくと 経緯度だけでなく、高さも入力する事ができます。 # 日本語版のメニュー表記が分かりませんが、大体その辺りです。(^^;
■FS2002に時差はあるのか? ○dada 2002/02/26 22:15:19 FI初心者会議室 一様再現されています。 > 例えば日本を朝8時に飛び立ってロンドンまで約12時間 >の飛行とすると日本時間では夜20時、標準時では正午。 >つまりヒースローに真昼間にランディングできるのでしょうか? 私の飛行した例ではダイレクトGPSでプランを作り日本を約10時に出発 飛行時間は635分、10時間35分ロンドン現地時間9時45分に(勿論午 前)到着。飛行中はずーと日が射してました。 もっとも巡航中は4〜16倍速ですけど・・・  後、逆の回り方 日本を夜の21時頃出発飛行時間450分。ホノルルに同 日の9時15分に到着。時差19時間だったかな略正確だと思います。 FS98の時は時差がなかったような気がします。
■高高度において斜めに発生する飛行機雲。 ●りゅうじ 2002/03/01 16:41:03 FI初心者会議室 皆さんこんにちは。フライトシム初心者です。最近困った事象が発生していま す。B747で30,000フィート以上に行くと「飛行機雲」を引っ張りながら飛 行するのですが雲が機体に対して斜めに発生しており、大変カッコが悪いです・・ どうすれば、まっすぐ後ろに飛行機雲を引きながら飛行できるのでしょうか?? ご存知の方、お教えください。よろしくお願いいたします m(__)m ○鷹 2002/03/01 23:13:12 FI初心者会議室 「現在の実際の気象と上空の風をダウンロード」して飛んでませんでしょうか? これだと時として「西の風、99ノット」なんて時があります。(Shift+Zキー で確認できます。) これを横風で受けると機体が進行方向に対して20〜30度位風上に偏向します。 しかし、FSの飛行機雲は残念ながら風の影響は受けないので、かなり斜めに出 ているように見えます。 この状況で747で実際に観察したところ、2番(あるいは3番)エンジンの飛 行機雲が、機体の尻尾をかすめるくらい斜めに出ているように見えました。 (実際には機体は飛行機雲の延長線の方向に向かって飛んでいます。) 99ノットって数字がリアルかどうかは別問題として、飛行機雲が風の影響を受 けない以上、これを解決する方法はなさそうに思えます。 強いて言えば、無風に設定するしかないかもしれないですね。
■デフォルト747-400でのコース入力方法。 ○hiro 2002/03/16 16:22:09 FI初心者会議室 B747のCOURSE入力は、HSI(水平位置指示計)の右上に「CRS 180」などと表示されている所にマウスカーソルを合わせて下さい。 マウスを持っていくと、マウスカーソルが指の形になり、左右にマウスを動か すことにより手のひらに+、−が表示されます。 COURSEを変更したい方向にマウスカーソルを合わせて、クリックすると 変更が出来ます。一回クリックすると数値が1だけ変更されますが、クリック したままにすると、連続して増減出来ます。 ○JA3310 2002/03/16 16:24:01 FI初心者会議室 ディスプレイのヘディング表示の右側にCRS(DTK)が有ると思いますが、 カーソルをそこへ持っていくと入力出来ます。私も最初ぜんぜんわからなかっ たです。
■フライトプランの指定方法。 ○hiro 2002/03/20 18:36:36 FI初心者会議室 フライトプランナーの下側に「ヘルプ」タブがありますのでクリックしてみて 下さい。オートルーティングの種類の選択に書かれています。 ダイレクトGPS:出発点と到着点を直線で結ぶ経路を作成します。 低高度エアウエイ:高度18000ft以下でVORを利用して経路を作成します。 高高度エアウエイ:高度18000ft以上のジェットルートで経路を作成します。 VOR−VOR :最寄りのVOR局を利用して目的地までの経路を作成します。 使用する航空機によって選定すれば良いと思います。 最短距離で飛行するなら、ダイレクトGPS。 小型のエアライン機なら低高度エアウエイ。 大型のジェット機なら高高度エアウエイ。 小型機ならVOR−VOR。
■滑走路が消えてしまいます。 ●ON TOP 2002/04/07 21:19:53 FI初心者会議室 当方FS2002を使用しております。あらかじめ設定されているフライトや、 現在の気象条件をダウンロードした場合、着陸するべき滑走路が消えてしまい ます。降下中から見えないこともあれば、着陸寸前で滑走路が消えてしまい、 一面ただの地面になってしまうこともあります。ただの地面に着陸し、すぐさ ま全ての気象条件をクリアすると、確かに滑走路の上にいるのです。 何か設定の不具合でしょうか? 「滑走路」など、キーワードを入れて検索してみたのですが、それとおぼしき ものを見つけられなかったので投稿致しました。何卒ご教授をお願いいたします。 ○鷹 2002/04/08 22:33:53 FI初心者会議室 これはビデオカードの問題だと思います。ビデオチップの製造元、あるいはメ ーカー製のマシンやボードであればメーカーのHPなどで、更新された(最新が 最良とは限りません。とにかく今使っているものと違うバージョンの)ドライ バーを探してみて下さい。 この現象は、気象の設定で視程を下げると発生しませんか? 私も当初、視程を下げると滑走路のみならず、バーチャルコクピットの地平線 から下の部分も消えてしまってましたが、ドライバーの入れ替えでその不具合 は直りました。(かわりに地平線のフォグがうまく表示されない不具合があり ますが、我慢して使ってます。なんせ時代遅れのハードでして…ちなみにビデ オチップはS3のSavage4でした。)
■FS2002の時差に関するバグ。 ○かずちゃん 2002/04/30 07:36:42 FI初心者会議室 以前から指摘されていることですが、FSには時差のバグがありまして、例えば 、日本の国内も神戸あたりに時差があって、東京はGMT+9なのですが、広島と かそれ以西はGMT+8に設定されています。ですから、時差がきちんとシミュレ ートされると東京-広島線で時間が戻ったりします。(笑 ところがFSにはもう一つバグがあって、いったんアメリカ国内の空港に立ち寄 らないと時差のシミュレートが開始しません。ですから、フライト開始を国内 の空港(例えば羽田)から始めると、時差機能が働かないため、結果的に国内 の時差がシミュレートされず、現実的なフライトができるわけです。 ですから東京-ソウルなどを飛ぶときは、いったん「空港選択」モードでアメ リカの空港に一度飛んで、時差機能をオンにしてから、もう一度東京に戻って きてフライトを開始すれば、時差をきちんとシミュレートしたフライトが可能 です。
■フライトの開始位置を変更したい。 ○JA3310 2002/04/29 16:39:06 FI初心者会議室 空港の選択時に、一番下の滑走路/出発地点が使用可能な滑走路のままになっ ていると思われます、そこの▼をクリックするとドロップダウンメニューが出 てゲートを選択できるようになります。到着空港はATCが自動選択するので選 べませんが。
■FS2002のILS周波数の調べ方を教えてください。 ○hiro 2002/05/02 09:01:32 FI初心者会議室 FS2002のILS周波数は、マップビューで調べることが出来ます。航空機のパネ ルに羅針盤の形をしたボタンが有りますので、クリックして下さい。 マップビュー(地図)が表示されますので、目的地の空港が表示される位置ま でスクロールさせて下さい。スクロールは、地図の端の方にマウスを移動させ ると矢印のカーソルになりますので、クリックするとスクロールします。 必要に応じ、ズームUP/Downして地図を拡大/縮小します。 目的の空港が表示されたら、空港をクリックして下さい。 空港の詳細が表示されます、詳細の下の方に滑走路のデータが出てきますので、 各滑走路のILS周波数と、進入方位を知ることが出来ます。
■スポットプレインビューで見た機体の動きがぎこちない。 ○Flying-JAWS 2002/05/11 21:48:01 FI初心者会議室 この現象は、FS2K2の仕様のようですね。CPU、ビデオカードとも性能を上げて も多かれ少なかれ出る現象のようです。 とりあえずの対処方法ですが、メニューバー→view→view option画面で、 spotplaneを選択、gradual transitionのチェックボックスのチェックを外す。 OKを押す。これでほとんどギクシャクしなくなると思います。ただし、外部視 点での視点変更が段階的になります。まあ、飛行がスムースになることとトレ ードオフといったところですね。お試しください。 ○Lufthansa747 2002/05/11 22:35:25 FI初心者会議室 早速のご回答ありがとうございます。本当ですね、スムーズになりました。 しかし、この設定は保存されないのでしょうか。起動するたびにチェックが入 ってしまうのですが。この設定のまま保存する方法があれば教えてください。 ○Takeshi  2002/05/12 08:43:36 FI初心者会議室 >この設定のまま保存する方法があれば教えてください。 ご質問の件ですが、設定した状態でフライトを保存しておけば、次からはその フライトを呼び出す事で設定が有効になります。自分のイニシャルフライトを セットしておくと良いと思います。それでは良いフライトをお楽しみ下さい。
■スポットプレインビューの視点移動を連続的に行うには。 ○hiro 2002/05/12 12:15:37 FI初心者会議室 FS2000の時のようにテンキーで機体の回りを上下左右に飛びまわるにはキーボ ードで、(CTRL+Shift+) Enter or Backspace で、機体の周囲を。 Shift + Enter or Backspace で機体の上下に視点をシームレスに切り替える ことが出来ます。
■オートパイロット修正パッチ。 ○kumo 2002/01/06 16:55:02 FIFS会議室 FS2002 のデフォルト機体では Autopilot の Altitude Hold で飛んでいる時 に、マニュアルで旋回できないという不具合があります。これを修正する方法 は SAKI さんの FAQ ページなどで公開されていますが、面倒だと言う方のた めに、今回それをやってファイルに作っておきました。よろしければご利用下 さい。下のURLです。 http://www.page.sannet.ne.jp/vfr/fs2002/patchap/patchap.html
■VOR.ILS の周波数を調べる方法は? ○Omega Boo 2002/08/29 22:09:43 FIFS会議室 有償ですが、FSNavigatorが最適だと思います。一度使い出すとやめられませ んよ^-^; http://www.fsnavigator.com/ 日本語チュートリアル(oodonoさんの作) http://www.fsnavigator.com/download/japanese45.zip ○pechio 2002/08/30 21:28:45 FIFS会議室 (フルスクリーンの場合は)ALTキーで画面上部に表示される「フライト環境」 →「マップビュー」で知りたいVORやILS等をクリックすれば周波数を調べるこ とが出来ますので、離陸前にあらかじめ調べてメモされると良いと思います。 (既に知っていたらごめんなさい) ○plum193855 2002/09/26 07:43:22 FIFS会議室 マップビューを使えば簡単ですよ、マップビュー画面上で拡大鏡をクリックし VOR表示ボタンでVORマークや空港(RWが赤ラインで表示)をダブルク リックすれば、VOR,DME、さら空港のILSやRW長さ、海面高度など 細かく表示されます、なお表示中はポーズがかかってますのでゆっくりメモる ことま出来ます。
■FS2002(日本語版)の起動に時間がかかるのは異常? 私は英語版を使っていますが、これがFS2002になって悪くなった点の一つです。 時間を変えただけで読み込みに20〜30秒かかります。 ですから、日本語版のバグと言う訳ではありません。 MSに聞けば仕様ですと答えるでしょうね。
■夕焼けを見たい! FS2002で夕焼けの表現はかなり改善されたかと思いますが、それでも、「夕焼 けに染まる雲海」の表現は出来ていないと思います。雲のテクスチャーを変更 すればそれなりの効果があるかも知れませんが、寡聞にして、そういうアドオ ンがあるかどうかは良く分かりません。simcomでCloudで検索してみれば如何 でしょうか。


■操縦

■FS2002でスラストリバースの効きが悪くなった。 ○dada 2001/11/25 07:42:16 FI初心者会議室 実機でもリバースとブレーキと併用ですFS2002のリバースは確かに 今までより若干力がない様な感じはしますが、以前現役パイロットさんのHP (何方か忘れましたごめんなさい)を見ていたらMSFSのリバースの力があり すぎる様な事が書いてありました。 ○YOKOTA 2001/12/16 18:55:56 FI初心者会議室 リバースの件ですが、実際スラストリバーサーだけでは航空機はそんなに直ぐ 減速できるものではありません。私はFS2002を持っていませんので良く わかりませんが 以下の事を確認してみて下さい。 1.燃料を満載もしくはそれに近いぐらいで着陸していないか?。 2.着陸後スポイラーを立てて減速しているか?。 3.ギアーのブレーキも一緒に活用しているか?。 旧FSのブレーキは効き過ぎだと思うので今回はリアリティーを増す為にわざ と効きにくくしているかもしれません。
■FS2002のオートパイロットでのILS着陸について。 ●Kazuo 2002/02/11 01:18:06 FI初心者会議室 FS2K2で、とある空港に着陸する場合ですがILSの周波数をNAV1に設定しEFISで の軌跡を表示させるところまではよいのですが、着陸しようとする滑走路に沿 っていくコースには乗れるのものの、高度にうまく乗れません。 ちなみに「オートパイロットON、APR ON、ヘディング OFF、HLT OFF、SPD ON」 の状態です。どのようにしたら進路、高度ともEFISで表示されるコースに沿っ て飛行できるようになるのでしょうか? どなたか教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。 ○Flying-JAWS 2002/02/11 12:21:20 FI初心者会議室 以下の点を確認されてはいかがでしょうか。 1)オートスロットル;オン? 2)APRスイッチをオンにする時期ですが、機体がILSの電波より下に位置して いるか?(ILSの高度マーカーがMFDの縦、半分より上に位置しているかという 意味)   なぜか、ILSの電波をそれより高い位置で捕らえるとうまくグライドスロープ に乗って高度が下がらないと思いました(英語版ですけど)。 ○Flying-JAWS 2002/02/12 12:09:02 FI初心者会議室 >ご指摘のオートスロットルはONの状態ですが、やはりダメです。 >またILSのラインよりも下を飛行しているときにAPRをONにしてもダメでした。 >機体を変えても同じです。 そうですか、残念ですね。確かにAPや高度調節に関しては、他のBBSでも これまでの仕様と変更されているという話を聞きましたが。 ただ、私が今練習している下地島では(POSのANA-B747-400)ではちゃんと高 度が落ちてくれます。ちなみに、滑走路17から飛び立ち、高度3000、 速度230、HD350でAP(ATオン、FDオン、SPDオン、ALT オン、HDGオン)により飛び、ぐるっと一回りしてまた滑走路17へILS 着陸という感じて練習しています。滑走路17に機種が向かい、ILSのピン クのマークが下に動き出したころでAPRをオンにしています。ですからAP (ATオン、FDオン、SPDオン、ALTオン、HDGオンの状態から) はその時点で全くいじっていません。スピードはスピードセレクター、スポイ ラーで希望の値になるように調整し、スロットルは全く動かしていません。 この状態でILSに乗って自働的に降下して行き、滑走路から3マイルくらい のところで、APを全て解除、後はスロットルと操縦環で着陸しています。 これが正しいのかどうかは分かりませんが、一応問題なく着陸が可能です。 デフォルトの777の機体をANAにリペイントしたものでも全くこれと同じ に着陸できます。
■横風着陸を上手くやるには。 ○Ham 2002/02/20 20:01:45 FI初心者会議室 横風着陸の基本は、風上に機首を向けてアプローチしていきます。つまり右か ら風を受けている場合、画面の中央よりもやや左に滑走路を見ながら機首は右 を向くという感じでアプローチしていきます。いわゆる「クラブ飛行」という やつですね。滑走路が左に見えていても、滑走路にむかって飛行していればOK ということです。ここで注意するのはいったん接地して止まるまでの滑走中は 機首が自然に風上に向こうとするので左ラダーを使って逆に右にいかないよう にします。 横風のある離陸時も同様です。つまり空中では右風を受けて左にながれ、地上 では右風によって右に流れようとするという独特の性質があるということです。 上手に着陸するには、やっぱり練習するしかないので、それしかアドバイスで きないですね。 小型機ではエルロンとラダーは別に操作するほうがいいですね。とはいっても ヨーク型の操縦桿では、ラダーペダルなるものを別途購入しないといけないで すが。
■VFRで上手く着陸するコツ。 ○Takeshi 2002/03/16 00:07:34 FI初心者会議室 私のコツは、滑走路にアラインする時に舵を操作する量は、考えている量の 半分くらいに抑える事だと思います。ちょうど良いと思う所まで操作すると、 結果としてオーバーシュートになり、それを戻すために反対に大きく操作、 となると収拾がつかなくなります。 半分、半分とだんだん寄せて行くと、上手くいくと思います。 それでは、良いフライトをお楽しみ下さい。 ○ hiro 2002/03/16 09:41:09 FI初心者会議室 機体が大きくなるほど手動でランディングするのは難しくなります。 蛇面を動かしてから、機体が反応するまでのタイムラグが大きくなるからです。 Takeshiさんのおっしゃるとおり、蛇面を動かして反応が現れ、修正したい位 置までホールドしておくと過修正になり、結果として蛇行運転になってしまい ます。 ほぼRWの延長線上まで機体をもっていくことが出来るならば、修正は極力小 さくし、機体の反応を待って、さらに小さく修正を行う、様にしたら良いよう に思います。「修正は一気に行わないこと」がコツかなって思います。 慣れるまでは、FSの表示→表示ウインドウオプション→目標中心点 の表示を 利用されると良いと思います。
■タキシング時に機体が蛇行してしまう。 ○hiro 2002/03/19 08:46:11 FI初心者会議室 タキシングしてるとき、機体がフラフラ」っていうのは、蛇行してしまうので しょうか?私が同じ様な経験をしたのは、ジョイスティックを使い始めた頃の ことなんですが、タクシング時、ジョイスティックを左右に倒すと機体の進路 が変わってしまうのです。この状態でしたら、メニューの航空機→リアリティー の設定の中にあるオートラダーのチエックを外すことで解決します。 オートラダーがONになっていると、エルロン操作でラダーも一緒に動いてし まいますので、タキシングの時に進路が変わってしまいます。 OFFにしておくと、ラダー操作をしない限り進路は変わらなくなります。
■プッシュバックを上手くやるには。 ○森屋@仙台 2002/05/01 06:05:42 FI初心者会議室 [Shift+P]でプッシュバックをスタートさせた後、最初に押すキーが[1]又は [2]キーでなければなりません。 曲がらない理由は、ブレーキ解除のピリオドや視点変更の[s]や[Shift+s] を押しているのではないでしょうか?
■自動操縦なのに着陸直前になるとILSの指針を中心に維持できない。 ○鷹 2002/06/15 02:02:34 FI初心者会議室 MSFS(2000、2002共に)には残念ながらオートランディングの機能はありませ ん。(ILSは誘導装置ではありますが、自動着陸装置ではありません。) 滑走路手前になると電波の発信源に近すぎてオートパイロットが追従しきれな くなるのでおかしな挙動をするのだと思います。ですので、滑走路手前ではオ ートパイロットを切って手動で操縦する必要があります。 自動操縦を切る位置(高度)は任意ですが、私は地上高300ftになる前(決定 高度に到達する前)には必ずOFFにするようにしています。練習にために1000ft 以上で「APP」を切る、あるいは、はじめから「APP」を使用しないことも多い です。
■B747の巡航時の姿勢について。 ●Hiro 2002/07/13 21:14:39 FI初心者会議室 MSFS2002のB747について、オートパイロットであらかじめセットした高度に達 したとき、その後はその高度で水平飛行に移るのですが、機体は常に約10度程 度機首が上がった状態(ヘッドアップ状態)のままで飛行してしまいます。機 体の姿勢を水平にすることはできないのでしょうか。すくなくとも次の飛行条 件でこのような現象が起こります。 ⇒速度250ノット 高度15,000フィート   参考までにフラップを20度下げるとかなり水平姿勢に近づくのですが。  以上よろしくお願いします。 ○FJ1600 2002/07/15 12:47:48 FI初心者会議室 まず、初期の設定で、スピードメーターがIAS表示になるようにします。 ここがTASのままでは、高度が上がるにつれて、ご質問のようになります。 次に、旅客機は通常、280〜340ノットで上昇(そうなるように上昇率を調整) し3万フィート以上での巡航速度は、M 0.75〜0.86あたりのなり、IASは270〜 300ノットで収まると思います。 そして、その時のピッチは、1.5度〜2.5度になります。最初2.5度で飛んでい て、燃料が軽くなり、ピッチが1.5度まで下がったら、ステップアップで、高 度を上げましょう。
■ヘリも滑走路に行かないといけないの? ●りんりん 2002/07/26 17:26:32 FI初心者会議室 ヘリの場合は、どうやって離陸許可をもらえばいいのでしょうか。 普通にATCで交信しますと、飛行機とおなじように、 滑走路へのタキシングを指示されます。無視して離陸すると、 離陸の許可をしてませんと怒られます。 へりも滑走路まで低空飛行でタキシングをしないといけないのでしょうか。 ○saitou naoyuki 2002/07/28 02:04:13 FI初心者会議室 FS2002のATCも実機同様でだと思います。たびたび空撮のためへりに乗ります が、どんなへりでも駐機場からいきなり飛び上がるのではなく、必ずタキシン グ許可をもらって滑走路まで行ってから離陸許可を求めているようです。ちな みにS−76Aなどタイヤ付のはゴロゴロ走って滑走路まで行きますが、AS 355などのタイヤではない脚付は2メ−トルぐらいの高度をキ−プしながら ちゃんとタキシングコ−スに沿っていきますよ!それにしてもパイロットさん の技術にはいつも関心しっぱなしです!
■左右エンジンのスロットルが同期しない。 ●とおる 2002/09/29 10:31:20 FI初心者会議室 FS2002のデフォルトBoing747-400で、[F1]〜[F4]キーを押しても片方のエンジ ンが反応するだけで、他方は置いていかれてしまいます。 実は多少心当たりがありまして、エンジンをスタートさせる前に[SHIFT]+[E] かなんかでドアの開閉をいたずらしたあとなのです^^;。FS2002添付の「飛行 教習ガイド」には[E]は「エンジン選択」となっていますので、このあたりが 臭いのですが。 この状態から脱却する方法のご指導をお願いいたします。 ○djebel 2002/09/29 15:38:13 FI初心者会議室 はじめまして。実は私も同じ症状になって悩んだ事があります。 同じくドアを開閉した際にです。 E+1〜4キーで制御するエンジンを選択する事が出来るのはご存知のとおり です。 全て一緒に制御したい時はEのキーと1〜4のキーを同時に押したらできると 思います。747−400では試した事ありませんがこれで直るのでは?
■フラップを下げた時に出る警告音はどういう意味? ○三村 浩之 2002/10/20 20:57:30 FI初心者会議室 フラップが10以上(747の場合)で、ギアが上がっている状態でスロット ルがアイドル状態になると警報がなります。 失速しているわけではないので、気にしなきゃ気にしないでいいんですけどね。
■実機らしいフラップの下げ方は? ○ひーち 2002/10/22 00:43:55 FI初心者会議室 イカロス出版の「旅客機操縦マニュアル(B737-500)」には下記のように書いて あります。 ===以下 抜粋を転載=== 10000ft以下、240ktでアイドル降下 4000ft レベルOFF 240kt→230kt Flaps 1 ワーニングホーン発報→カットアウトスイッチでリセット 230→190ktまで減速 4000ft→2000ftまで降下(アプローチチャートの進入高度) Flaps 5/170kt ローカライザキャプチャ グライドスロープアクティブ→ギアダウン/Flaps 15/150kt グライドスロープ1dot→Flaps 25/140kt グライドスロープキャプチャ→Flaps 30/133kt(Vref30+5) ===以上 抜粋を転載=== というわけで、降下中にFlapを出した時に警報音が鳴ることは、実機でも同様 に発生するようです。実機の場合はカットアウトスイッチでリセットしている ようです。 また、アプローチ中のFlapは機種によって異なると思います。私はFS2002で B737を使用する際は上記を目安としています。またB767の時はPOSKY767の Manualを参考にしています。これ以外の機体については、flightSim.comや avsim.comで「manual」で検索するといろいろ出てきます。
■ILSアプローチのやり方。 ○りんりん 2002/11/17 18:23:09 FI初心者会議室 ご存じだったら申し訳ないですが、基本的なILSの乗り方を説明しますと、 まずは、ローカライザー(針路)をキャプチャーして、針路を安定させます。 次にグライドスロープ(高度)をキャプチャーするわけですが、この時GSの 指針は現在の高度より上にないといけません。 ローカライザーをキャプチャーした後高度を一定で飛行させますと、GSが 上からおりてきます。オーパイがアプローチモードだとあとは自動的に GSをキャプチャーして高度が下がり始めます。 先にGSをキャプチャーしたり、すでにGSの指針が下になっている場合は、 安定したアプローチはできません。試してみてください。 侵入速度ですが、170ノットはちょっと早いですね。B777でも燃料が 少なければ135〜140でアプローチできます。
■DME ARCの飛び方。 ○friendship 2002/02/21 20:19:24 FIFS会議室 「恐怖」のDMEアークにつきまして、私は下記の要領でトレースしてます。 @VORDMEから各々等距離にある「接線」の長さは、アークの半径(VORDMEから の距離)で決まります。また、接線の変化はラジアル10度ごとにしています。 AFAAが定めるアークの距離が参考になると思います。 アーク半径(nm) 接線の長さ(nm) 7        1.2 10        1.8 15        2.6 20        3.5 25        4.7 30        5.3 B10度ごとのラジアルは、OBSでセットしたラジアルの通過前5度から通過 後5度(ニードルで1ドット手前から1ドット先)で確認します。 C10度幅の飛行が完了したら、OBSを10度まわして再セットして次の接線 を飛行します。この飛行をリードラジアルに達するまで繰り返します。
■B737-400の完全な手動でのエンジンのかけ方。 ○hiro 2002/02/21 22:03:14 FIFS会議室 FS−2002のB737−400でいいですよね。 パーキングブレーキがかかっていることを確認してから駆けて下さい。 1.Shift+3で、スロットルを表示します。 2.スロットルレバーの下に、小さなスタートレバーがありますので、1を上 にあげる。 3.上面パネルの、左側のEngine Startノブを[Start]位置に回す。 4.Engineがかかるまで、Startノブをホールドしておく。 5.右エンジン(2)も同様にしてスタートさせて下さい。 ○Omega Boo 2002/02/21 23:01:06 FIFS会議室 737-400実機のエンジンスタート手順はイカロス出版の「旅客機操縦マニュアル」 が大変判りやすい資料になります。 http://secure.ikaros.jp/sales/list-f.asp?cat=C FLYをお持ちでしたら、自動エンジンスタートでビジュアルに手順を確認でき るのでいいかもしれません。^-^;
■B737-400のエンジンの止め方。 ○PenTa 2002/02/22 19:34:43 FIFS会議室 [j]キーを押してエンジンスターターをアクティブにしてから、 [Ctrl]+[Shift]+[F1]でエンジンが切れますよ。 楽しいフライトを! ○hiro 2002/02/22 20:47:06 FIFS会議室 Shift+4で、スロットルを表示します。 スロットルレバーの下にある、スタートレバー(1又は2)を下にさげると止 まります。この方法で、片方づつエンジンを止めることが出来ますよ。
■FS2002で自動操縦の画面はどうやって出すんですか? FS2000までと異なり、FS2002ではAutopilotを設定するダイアログボックスは 無くなっています。基本的にパネルで操作するようになったと考えた方が良い と思います。HELPからINDEX−Autopilotで詳しい説明が出てきます。
■オートパイロットで高度だけ維持することってできますか? Altitude Holdで高度維持ができます。B737で言うと、パネル上部にあるA/Pを CMDにして、ALTをON、ALTITUDEという数字の部分を維持したい高度に設定すれ ば、それで高度維持ができます。この数字の部分はホイール付きマウスであれ ばポインターを数字に合わせてホイールを回す事で変更できます。
■降下率の設定を上手くやる方法。 ○かめ 2002/5/22 07:37 aerosim.net-Cafe FS2002のATCがどの様な高度指示を出してくるか、使用していないもので(汗;) 存じ上げないのですが、実際のフライトでも、ATCの指示により 最適な降下開始地点以外から降下開始せざるを得なく、非効率な水平飛行を 余儀なくされるフライトはよくあることです。 ただ、最適な地点を割り出すことも重要で様々な方法があります。 これは解説すると長くなるのでとりあえず割愛します。(^^;;; FS用にはとても良いツールが公開されました。 あんずのたねさんのページで http://www4.plala.or.jp/anzt/ Descent Start という素晴らしいものがあります。 平均的な降下率は、ジェット旅客機で毎分2000〜2500くらい。(10000ft以上で) 10000ft以下では速度の出過ぎない1300〜1800くらいが適当でしょう。 MSFSのデフォルト設定1800は高高度と低高度の中庸を狙った数値でしょうか。(笑)
■上昇率はどうすれば設定するのが実機に近い? ○SPARKY 2002/5/25 01:04 aerosim.net-Cafe 航空機は高度が高ければ高いほど運行効率が良くなります。 空気の薄い分、燃費も良くなりますし、速度も速くなってきます(もちろん 風の成分も速くなりますから、向い風の時はよけいに厳しくもなりますが)。 また、高度1万フィート以下では速度制限がありますから(最大250ノット)、 これ以上の速度を出すためには1万フィート以上に上昇する必要もあります。 ですから、運行上に支障がなければ、4千フィートパーでも、5千パーでも 上昇可能であれば高い上昇率で飛ぶことが望ましいでしょう。 しかし、標準出発経路(SID)における特定フィックスの通過高度が規定され ていたりすれば、当然ですがこの高度は守る必要が有ります。 よって、仮に上昇可能でもこの高度までしか上昇ができません。また、SID でなくても、頻繁に離陸後のクリアランスに上昇におけるリストリクションが 付く場合が多々あります。この時もリストリクションの高度までしか上昇がで きません。 機体のパフォーマンスの観点からも上昇率は制限があります。基本的に飛行機 には上昇するための速度が設定されます。上昇は決して上昇率優先で決められ てはいないのです。マニュアルに記載された適切上昇速度を維持するために、 適切なパワーセッティングをするわけですが、運行時の天候(気温、風、等) で同じ上昇速度であっても上昇率は変化します。一般的には、冬場の方が上昇 率は良くなるはずです。 確かにFSにおいてはオーパイで上昇率を設定できますが、基本的には最低上 昇率以上(SID等で規定されている速度と上昇率の関係)で設定するべきで しょう。 いずれにしろ、安全運行第一です。 降下にしろ、上昇にしろ、機体や乗客に負担が係り過ぎない様に。 ○かめ 2002/5/25 07:37 aerosim.net-Cafe B777等パワーに余裕のある機体で国内線のフライトをすると離陸後の250KIAS 上昇時に4000〜6000ものVSが出ることがあります。 燃料が少ない事による軽さから来る余裕です。しかし羽田のような混み入った 空域のSIDでは一旦10000ft、或いは13000ftといった高度に制限されることが あります。 あまり高い上昇率を取ると、一度水平飛行でしばらく飛ぶことになり、(ATC 側から制限キャンセルで上昇許可が早めに出ることもありますが) ピッチの頻繁な変化は乗り心地に悪印象を与える事ともなるので、基本設計上 の上昇推力設定値よりも一段低いオプションの低推力での上昇設定を可能にす る様ボーイング社に附加してもらった航空会社もあるそうです。 これならVSを押さえ、なるべくスムーズなピッチ変化での上昇が可能となりま す。SIDそのものは、もっと古い機体の上昇力でもクリアできるパスで考えら れていますからB767-300やB777等の双発長距離飛行可能機のパワーの余裕を見 せ付けられる思いです。


■アドオン

■ダウンロードした機体の追加データはどうやって使うんですか。 ○Ham 2002/02/20 20:09:32 FI初心者会議室 追加データにはいろいろなタイプがあります。インストーラーの付いているも のから、ひとつひとつ自分の手でファイルを移動させるものなどです。 基本的には「read me」ファイルがあるはずなのでそれを読めばいいのですが、 たいていは英語です。とはいっても、このファイルをこのフォルダに、という 具合の英語ですので、なんとなく理解できると思いますよ。 具体的にわからないread meファイルや機体があれば、説明しやすいのですが・・・。
■FS2000用機体をAircraft EditorでFS2002用に変換する。 ○鷹 2002/03/20 00:15:37 FI初心者会議室 方法は、まず必要なファイルをFS2002にコピーしてから該当機をAircraft Editor で開き、最初のページに必要事項を記入(空欄を埋める)して保存… (前にもどこかで書きましたが、空欄を埋める必要のない(手動でAircraft.cfg に記入した)場合でも一旦Aircraft Editorで開いて保存し直す必要があります。) このとき、Titleが他の機体と重複しない様…「Boeing 737-400」なら「Boeing 737-400 FS2000」などとしておく。という感じです。 ○鷹 2002/03/21 15:41:06 FI初心者会議室 FS会議室で話題のFalcon 50(情報ありがとうございました!)は少し振動し てましたが、これはメインギヤの幅が左右に広すぎましたのでそれを修正した ら直りました。広さ(位置)の確認方法は着地の際の煙の位置で判断できます。 着地のシーンをインスタントリプレイでスポットビューにして見てみて、タイ ヤから左右にかけ離れた位置から煙が出るようでしたら修正してみて下さい。 修正箇所はAircraft EditorのFlight Dynamics→Gearタブで「Point.1」がメ インギヤ左、「Point.2」が右だと思います。「Position, Feet from Reference Datum(重心位置からの位置(feet))」の「Lateral(横へ)」の 数値を減らせば内側になります。(正の値が右、負の値が左、左右の数値は同 じにして下さい。) いわゆるサスペンションが固すぎる場合も振動しやすいと思います。これは同 じくGearタブで「Point.0(ノーズ)」「Point.1(メイン左)」「Point.2 (メイン右)」をそれぞれ選択し、「Static Compression」「Max/Static Compression Ratio」「Damping Ratio」のそれぞれの値をデフォルトの一番似 ている機体と比較して、近い値にするのが良いと思います。 ついでにタイヤが地面に埋まっている(あるいは浮いている)ように見えるの もここで修正できます。(これは見た目の変化ですから振動とは無関係ですが。) 先ほどの「Position, Feet from Reference Datum(重心位置からの位置(feet))」 の「Vertical(垂直)」の数値の増減で機体が上下します。(下にという意味 で全てマイナス(−)の値です。)これは燃料の量で多少変化しますから、あ らかじめ燃料を抜いてから調整するのが良いかと思います。満タン時には少し 沈みます。 トライ&エラーの地道な作業になりますが、FSを起動したまま(ウインドウモ ード)でできますので。Aircraft Editorで変更を保存した後、FSで一旦違う 機体を選択してから該当機を選択し直せば変更が反映されます。 作業の前にAircraft.cfgのバックアップは忘れずにとっておいて下さい。 具体的なお力になれなくて申し訳ありませんが、わからない部分があればまた 聞いて下さい。 尚、上にも書きましたが予想できない不具合が発生することもあり得ますので、 「FS2002対応」と唄っていない機体の導入は時にはあきらめも肝心かと個人的 には思います。 ○鷹 2002/07/02 18:58:40 FI初心者会議室 必要ファイルをコピーしたあと付属のAircraft Editorでその機体を開いてみ て下さい。開いた時に表示される1ページ目で、機体選択で表示される内容 やATCでの呼ばれ方などを編集できますから、ここの空欄を埋めるようにする と良いですよ。 詳細は長くなってしまうので省きますが、デフォルト機のデータと比較して見 て頂ければすぐにわかると思います。 もし、記入欄が灰色になって編集できない時は、aircraft.cfgのeditable=0の 行を探してこれをeditable=1にすると編集できるようになります。 (FS2002のデフォ機は誤って編集されないようにeditable=0になっています。) 編集後、保存するときにFS2002に必要なその他のパラメーターがaircraft.cfg に自動的に書き込まれます。(ここが重要です。) 中には色々な問題でFS2002では使用できない機体もありますが、FS2002専用の 素晴らしい機体も数々リリースされていますのでそちらを探してみるのも楽し いものです。
■ADD ON機のオートスポイラーを展開するには? ○鷹 2002/03/30 16:22:51 FI初心者会議室 ああ、本当ですね。デフォのMD83(flyable)でも開かない… MD83でしか試してませんが、これはAirEd(FlightSim.Comより)で簡単に直せ ましたので報告しておきます。 AirEdで該当機の.airファイルを開いて、 Spoiler Auto Deploy Available=FALSE(0) という行を探して下さい。ここをクリックして、FALSE(0)をTRUE(1)に変えて 保存すればOKです。ついでにMD83はオートブレーキまでOFFになってましたの で、Autobrake On=FALSE(0)もAutobrake On=TRUE(1)にすればオートブレーキ も使える様になります。 (当然ですが、元々スポイラーやオートブレーキのない機体では無効ですので…) スポイラーの開くタイミングが少し遅いような気もしますが、それを直す方法 はわかりません…(汗) .airファイルのエディットはAbacusのfdeditorでも同様にできると思いますが 試してませんです。 尚、FS2002になってから、.airファイルとaircraft.cfgが密接に関連している 仕様になっているようですので、.airファイルの他の部分は不用意にエディッ トしないほうが良さそうです。 エディットに際してオリジナルのファイルのバックアップは忘れずに…です。 改変前の.airファイルとaircraft.cfgを1セットにしてバックアップしておく といいと思います。 ○鷹 2002/03/31 15:42:32 FI初心者会議室 737のリペイント機は機体フォルダをAircraft Editorでコピーしてそのテクス チャを入れかえる方法、元の機体フォルダの中にテクスチャだけをいれて、 aircraft.cfgのエントリーだけを増やす方法、どちらも試しましたがどちらも スポイラーの異常は出なかったです。 (ちなみにaircraft.cfgはそれなりに弄ってます。[flight_tuning]など、色々と…) ただ、着陸を繰り返すうちに1つわかったことは、スポイラーがARMになって いてもリバーススラストをかけないとスポイラーが開かない(オートスポイラ ーとリバーススラストが連動している)。ということでした。 (当然のようにリバーススラストをかける癖がついていたので今まで気付きま せんでした。(汗)) アドオン機も前述のAirEdの件さえ直してしまえば同様でした。ただ機体によ ってはスポイラーが開くのがとてもゆっくりだったりしたのもありましたが、 (前にここで触れた「エアフォースワン」はなんと15秒! 色々問題が出ま すね〜。この辺を修正できるのもFSの楽しみの1つなんですが…(笑))これ もAirEdのFlight Dynamics→Spoilers Cycle Timeの修正で直せました。 (デフォ機はほとんどが2秒)
■FS2002でのCFS2の機体表示について。 ●こ〜ちゃん 2002/04/01 12:47:51 FI初心者会議室 CFS2の機体をFS2002へインポートし飛ばせてみたのですが、以下の不都合があ り悩んでいます。どなたかアドバイスをお願いします 方法:CFS2のA6M2フォルダをそのままFS2002aircraftフォルダへコピーし    aircraft.cfgを修正し航空機選択メニューに表示可とさせた 不都合1:カウルフラップが開いたままで閉じる方法が分らない     (このせいか、機体の速度がCFS2より遅い) 不都合2:VC(3D)パネルがうまく表示されない     (白く全体枠が表示され、各ゲージが表示されない) FS歴もかなり長く詳しい方と自負していたのですがどうも分りません・・・ 初心に返り皆さんにお聞きします どうぞよろしくお願いします。 ○ドッペル 2002/04/01 20:44:45 FI初心者会議室 >不都合1:カウルフラップが開いたままで閉じる方法が分らない。 私の環境(FS2002もCFS2も日本語版)では、Ctrl+Shift+Cで閉じましたが。 ○こ〜ちゃん  2002/04/03 08:01:26 FI初心者会議室 ドッペルさん ありがとうございました 見事にカウルフラップが閉じました! 最初、一度操作しただけでは閉じないのであせりましたが、数回操作すると全 閉になりました。段階操作になっているみたいですね ちなみに、カウルフラップを開く操作は、Ctrl+Shift+V ですね 勉強になり ました VCパネルの表示の方は、うまく表示される時もあり、VGAカードのドライバの せいかなと思っています。もう少し様子を見てみます。
■サード パーティ製のDLL導入について。 ○hiro 2002/04/16 18:44:21 FI初心者会議室 私も完全に理解しているわけでは無いのですが (^_^; DLLファイルとは、拡張子が「.DLL」のファイルのことです(例:ablscpt.dll) FS2002の場合には、通常、DLLファイルはFS2002の[MODULES]フォルダに入って います。 サード パーティ製の DLL(ダイレクト-リンク-ライブラリ)が同梱されてい る機体をダウンロードした場合、そのDLLファイルを、FS2002の[MODULES]フォ ルダにコピーします。 FS2002を起動したときに、[MODULES]フォルダに入っている[DLL]ファイルが組 み込まれ、FS2002とWindowsの間の橋渡しを行います。 この時に、FS2002に適正化されている[DLL]ファイルであれば問題ないのですが、 FS2000用に作成された[DLL]ファイルなどの場合、組み込まれるときに注意を 促すダイアログボックスが表示されることがあります。 この、ダイアログボックスが表示されるのを回避するために、[OLDMODULES] という項目を作成し、該当する[DLL]ファイル名を、明示的に利用する事を宣 言する訳なんです(Nanchara.DLL=1)。 私がダウンロードした機体で、DLLファイルが添付されていた物は、[FALCON50 -CAEA]で、FSSound.dllが添付されていました。 簡単な説明ですけれど、多少でも参考になれば幸いです。
■アドオン機のデフォルト降下率の設定を変更する。 ○hiro 2002/05/02 15:47:53 FI初心者会議室 当該機の「Aircrft.cfg」をメモ帳などで開いて下さい。 [autopilot]の項目を見つけて下さい。 以下のようになっていると思いますので、「default_vertical_speed」の数値 を変えて下さい。 [autopilot] autopilot_available=1 flight_director_available=1 default_vertical_speed=1800.0    ←ここの数値を変える autothrottle_available=1 autothrottle_arming_required=1 autothrottle_max_rpm=90 autothrottle_takeoff_ga=1 pitch_takeoff_ga=8; 書き換えたら、上書き保存して下さい。(オリジナルは先にバックアップして おいて下さい)これで、上昇時、下降時とも1800ft/Secになると思います。
■デフォルト機へのアドオンテクスチャーの導入が上手く出来ない。 ○鷹 2002/06/14 22:40:43 FI初心者会議室 同じもので問題なく動作していますが、いくらかインストール時に変更しまし たので取り敢えず怪しげな部分を列挙してみます。 *aircraft.cfgの[fltsim.▲]→▲の数字が順番になり、  ダブったりしていないか? *同じくtexture=■→「texture.■フォルダ」に対応しているか?  (■は数字) *title=に他機と同じ名前がついていないかどうか?  (「Paint★」の★の数字を変える。)  (▲■★の数字がREADMEでは「1」になっています。   これを自分のaircraft.cfgに合わせて変えてあげます。   テクスチャだけのものを入れるのが初めてでしたら   「3」になるはずです。) *「atc_id=JA 8098」→「atc_id=JA8098」とした。  (スペースを無くした。) *「visual_damage=1」の下に「description=今から 30 年〜以下略」  をコピペして付け足した。 *テクスチャ(B747_400_T.bmp)のフォーマットが32bitだったので  Image ToolでDXT3フォーマットに直して保存し直した。  (Image→Format→DXT 3)  (Image Toolの場所→ "…\FS2000\GMAX\flightsim\gamepacks\flightsim\imagetool.exe")  (ついでにアルファチャネル(クロームの反射効果)がプラスできれば   なお良しですが、こちらはグラフィックアプリ(PaintShopPro等)と   その知識も必要です。) テクスチャは32Bitのままでも表示されるはずですので弄らなくても大丈夫だ と思いますが、DXT3はファイルサイズが大分小さくなりますので、表示も軽 くできるはずです。
■日本のアドオン機はどこからダウンロードすれば良いの? ○JAL321 2002/07/13 14:17:44 FI初心者会議室 FSのデフォルト機体をリペイントした 日本国内の機体は   hamaさんのHP   http://www.bekkoame.ne.jp/i/m28hama/  uraraさんのHP   http://www.cam.hi-ho.ne.jp/urakawa-t/index2.htm などに多数あります。 また Project Open Sky でも JAL,ANA,JAS の機体を発表しています。 http://www.avsim.com/posky/home.shtml 特に B767シリーズは、翼がしなるところなんか絶品ですよ。 そのほかには Flightsim から http://www.flightsim.com/で  World Airlines Quick Finder で調べる手もあります。(現在 flightsim は 非常にログインしにくい状況です。First Class Memberになると別ですが・・・) いろいろなサイトからリンクをたどってみてください。
■アドオン機のGAUGEファイルは重複しないの? ○鷹 2002/08/01 18:59:28 FI初心者会議室 オリジナルのゲージを作る作家の方々は既存のものと同名にならないように きちんと留意されていると思います。 逆に既存のものとゲージ名が同じということは、「このゲージを使用させてい ただきました」と明言しているものと思って良いと思います。 つまり偶然同名になってしまった場合を除き、「同名=全く同じゲージ」です から、わざわざゲージを入れ替える必要は無いと思いますよ。上書きしてもし なくても多分問題は出ないと思います。 (私は「できるだけ上書きしない」で使うようにしています。) 心配でしたら、上書き確認のダイアログで1つ1つファイルサイズが同じかど うか確認しながら入れていくと良いと思います。 (更新日時は違ってしまっていることがままあるので。) 同名なのに明らかにファイルサイズが違う、あるいは、パネルの表示に問題が 出るっていう場合は、(過去、FS2000の時に一度だけそういうことがありまし た。)そのゲージを特定して、どちらかのゲージファイル名とpanel.cfgに記 述してあるゲージ名を同時に(同名になるように)変更してしまえば一緒に使 えるようにできると思います。
■機長を補佐してくれるソフトはあるの? ○Omega Boo 2002/08/04 13:34:32 FI初心者会議室 その昔、TW社から「VFRフライト」というアドオンパッケージが売られていま したね。簡単な経路設定でCoパイの代わりをしてくれる機能がありましたが。 ただしFS2000までの対応でFS2002用のものはありません。 ちょっとご希望とは違うかも知れませんが、オススメはFSNavigator4.5という ソフトです。マップ上でマウスをクリックするだけでそこに向けての飛行指示 できるだけでなく、もう少し使いこなせばFMS(フライトマネジメントシステム) を組込んだ精巧なアドオン航空機も真っ青なほどの精密なAP(オートパイロッ ト)フライトも可能です。 日本だけでなく世界中の空港、航路データを備えていて例えばVORやNDBといっ た航法援助施設の周波数やある空港の滑走路のILS周波数などもマップ上でマ ウスを重ねるだけで簡単にわかるだけでなく即APデータとして組込む事が可能 です。また世界中の空港のSID/STARのデータもFSNavigatorのサイトからダウ ンロードする事が出来、そういったデータを活用すれば知らない土地でもかな りリアルなフライトを楽しむことも可能です。 もちろん自分で作成したフライトプランは保存できます。 有償ですがUS$30.00というのは内容から考えて相当にお値打ち価格だと思いま す。詳しくは下記のURLにいってみてください。 http://www.fsnavigator.com/ 英語サイトですがガンバッテ見てください。 幸いな事に操作マニュアルについては大殿さんという有志の方が日本語チュー トリアルを作って下さってまして同サイトのダウンロードセクションからその ドキュメントを入手することが可能です。
■GPWS2002導入時にエラーメッセージ「MSVBVM60.dllが見つかりません」が出る。 ○森屋@仙台 2002/08/16 08:03:04 FI初心者会議室 MSVBVM60.DLLはVisual Basic 6.0 で開発されたプログラムを実行するに必要 な、利用者側の環境を作るDLLです。 多くのサイトで配布されていますが、一例として http://www.vector.co.jp/ で「VB6(SP5)ランタイム 基本セット」 を入手されれば、この問題は解決です。
■アドオン機のフォースフィードバックで異常が出る。 ○eiden 2002/08/31 13:12:36 FI初心者会議室 Aircraft.cfgに[forcefeedback]の記述が無いと、そのような状況になるよう です。そこで、修正したいアドオン航空機のタイプ(小型機、大型機、レシ プロ、ジェット)に最も近いデフォルト航空機のAircraft.cfgの[forcefeedback] の記述をコピー&貼り付けをすることにより回避することが出来ます。飛行中 のフィードバックにも変化があると思いますが、気に入らなければ[forcefeedback] の記述があるアドオン航空機の記述を使ってみるなりして気に入った感覚にな るよう色々と試してみて下さい。オリジナルのAircraft.cfgは念のためにバッ クアップを取っておいた方がいいでしょう。
■Text-O-Maticを使う機体のインストール方法は? ○のらねこ 2002/09/26 15:49:13 FI初心者会議室 ダウンロードされたファイルの READ MEファイル等をお読みになるとおそらくLIVERY TEXTURE TEMPLATEと出て いると思います。テクスチャー差し替え(?)ファイルではないでしょうか? 入手先ですが、私が試しに落としたU8030 militaryにはこうかかれていました。 --------引用---------- users of Flight One Software / DreamFleet's Archer aircraft. This texture must be processed using the included utility "Text-o-Matic" in order to create a new aircraft with this livery on it. ---------------------- Flight One Software のHPは http://www.flight1.com/ です。(フリーの作品のサイトではありません) そこのTOPにある商品パッケージのDreamfleet Cardinal!というものをため しにクリックして、とんだ先の下のほうExtrasのところにText-o-Maticのこと が書かれています。 おそらくフリーのTOOLではなくFlight One Software の製品に同封されたTOOL ではないでしょうか?
■AFCADってなんですか? ○hiro 2002/04/26 13:52:56 FIFS会議室 AFCADは、一口で言うと、AI機のための空港をデザインするためのツールです。 AI機が移動するための、滑走路、誘導路、ランプなどの位置を書き換えたり、 追加したりする事が出来ます。 詳しい使い方は、uraraさんのHPを参照して下さい。 http://www.cam.hi-ho.ne.jp/urakawa-t/ ○Kenz 2002/05/02 11:56:27 FIFS会議室 AFCADのReviewページ公開しました。 興味のある方お越しください。 http://www.ne.jp/asahi/kenz/web/FS/FS.html
■AFCADのtxtデータのインストールについて。 ○三村 浩之 2002/10/07 11:07:22 FI初心者会議室 AI系は、あまり詳しくないんだけれども、最近AFCADを少し使う機会が出来て きたのでわかる範囲で・・ まず、ファシリティーデータとしてアップロードされているものは拡張子  .txt のデータです。 こいつを、AFCADで File - inport Airport で読み込みます。すると、画面 上に空港の ゲートやタクシーウエイの情報が表示されます。 そのまま、File - Save とすれば、シーナリファイルの書き換えが実施されま す。 ※初期設定(FS2002のフォルダ指定など)は、済んでいるものと仮定します
■FlighSim等にある、空港名のついた『Gates&Taxiways』というダウンロードファイルは何? ○gege 2002/08/04 20:53:31 FIFS会議室 『Gates&Taxiways』というのは、FS2002 の空港に、@Towerを追加したり、 A駐機場や誘導経路を設定・修正するデータです。 AFCADというソフトで、このデータを読み込み、@やAの作業ができます。 これにより、ローカル空港でも離陸許可や着陸許可がもらえるようになったり、 AI機の離着陸ができるようになります。 AFCADの説明やダウンロードは、次のホームページがお勧めです。 http://www.cam.hi-ho.ne.jp/urakawa-t/
■マイクロソフトのフリーのアドオン情報。 ○オーギュメント 2002/07/08 22:44:12 FIFS会議室 マイクロソフトから初のフリーのアドオンが公開されています。これがフリー とは感激です。英語版ですが、こちらのページに紹介されています。 http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20020703/demo0703.htm ○仁人 2002/08/31 11:28:43 FIFS会議室 このAirventureを解説しているHPがあります。 以下のURLです。   http://www5e.biglobe.ne.jp/~wander/index.htm
■FS2002用のAirEDは? ○鷹 2002/10/03 23:17:56 FIFS会議室 .airファイル自体はFS2000→FS2002でほとんど変化していない様ですからお持 ちのAirEDでも十分だと思います。 FS2002で大きく変わったのは各パラメーターがaircraft.cfgに多く書き込まれ たことで、aircraft.cfgのパラメーターを優先して使用しているようです。 aircraft.cfgにパラメーターが存在する部分に関してはこちらをエディットし てしまう方が手っ取り早いしわかり易いと思います。
■FS2002用のaircraft.cfgの編集ソフト。 ○T.K 2002/10/02 15:32:44 aircraft.cfgの編集ソフトを作りました。 一覧して、編集、ソート、検索が出来ます。 AI用の機体の数が膨大になって、整理したい人にうってつけ。 私のHPのDOWNLOADから取れます。 http://www.hi-net.zaq.ne.jp/t_k
■アドオン機体で仮想コックピットが表示されない? 仮想コクピットは、機体と一体で作られていますので、機体によってあるもの とないものがあります。


■パネル

■パネルの簡単な交換方法について。 ○hiro 2002/03/10 11:38:14 FI初心者会議室 FS2002でもパネルの共有は出来ます。 私は、FSFSCONVは使用していませんが、以下のようにしています。 1.FS2002の"aircraft"フォルダの下に、新たに "add_panel" というフォル   ダを作成します。(ここでは、フォルダ名を"add_panel"にしましたが、フォル   ダの名前は自由に付けて下さい。) 2.このフォルダの中に、DLしたパネルのフォルダを作成します。  :例 "B747_300"。 3.作成したフォルダの中に、DLしたパネルのデータをコピーします  (BMP & Panel.cfg)。 4.パネルを使用したい航空機の"PANEL"フォルダの"Panel.cfg"に、以下の様   に記述します。 [fltsim] alias=add_Panel\B747_300 同様にして、この"add_Panel"フォルダ以下に新たなパネルフォルダを作成し ていけばいいかなって思います。


■ペイント

■スクリーンショットの画像を見る方法教えて下さい。 ○h.k 2002/02/28 00:24:44 FI初心者会議室 保存したい画面のとき、キーボードのPrint Screenのキーを1度だけ押してFS のフルスクリーンのチェックを外し、プログラムのアクセサリー内のペイント プログラムを、立ち上げ編集で貼り付けをクリックするとPrint Screenのキー を押したときの、画面が貼り付けられるので、あとはお好きなだけプリントし て下さい。 ○三村 浩之 岡山県 男性  2002/02/28 19:18:42 FI初心者会議室 スクリーンショットの質問というと決まって、「PrintScreen」と「ペイント」 という答えしか出てこないので、たまには変わった答えを。 スクリーンキャプチャ用のソフトがあります。 私の愛用しているのは「CapChan」というフリーソフトです。 http://www.cam.hi-ho.ne.jp/urakawa-t/index2.htm 「F12」キーを押すことによって、画像がBMPとして保存されます。自動的に保 存されますから、連続のキャプチャーが可能です。 また、「PrintScreen」キーですと画面全体がキャプチャされますが、このソ フトを使うと、アクティブなウインドウだけを保存することが出来ます。 説明書きにDirectX画像云々 とありますが、デフォの設定でFSはとりこめ ますのでご安心を。 ま、やってみてください。
■Alpha Channelの含まれた機体TextureをRepainしてセーブするとAlphaが消えてしまう。 ○hama 2002/01/05 18:52:40 FIFS会議室 Alpha Chennel はDxtbmpに読み込んだ時点で消えてしまうようです。 リペイントした際は再度 Alpha Chennel用bmpファイルを作る必要があります。 Alpha Chennel用bmpファイルの作り方は以下の通りです。 Dxtbmpにリペイントしたいbmpファイルを読み込んだ後、 [Alpha]から[Import Alpha Channel]をクリックし、同じbmpファイルを選択し ます。画面右上の小窓に白黒の画像が表示されるはずです。此の画像をクリッ クするとお使いのペイントソフトが立ち上がりますのでお好みに合わせて塗っ て下さい。 因みに白が無反射で黒くしていくほど反射が強くなります。真っ黒にすると銀 ピカ。できましたら、わかりやすい名前を付けて機体フォルダにでも保存して 下さい。一度作っておけば同じ機種で使い回しができます。 Dxtbmpに戻り、先ほど使ったAlpha Chennelのbmpファイルを読み込んだ後、 Dxt3形式で変換して完成です。


■シナリー

■シーナリーの設定方法。 ○Flying-JAWS 2002/07/31 10:46:12 FI初心者会議室 DL後、解凍して出てきたファイルを以下のsceneryホルダーに入れてみましょう。 FS2002ホルダー→addon scenery→Sceneryホルダー:パスは以下の通りです。 C:\Program Files\Microsoft Games\FS2002\ADDON SCENERY\Scenery 入れるファイルはhnl30m10.bgl(あるいはhnl30m11.bgl)とHNL_DHEX.bglの2 つです。ちなみにhnl30m10.bglとhnl30m11.bglの違いは後者の方が詳細ですが FRが落ちます。またHNL_DHEX.bglは間違って配置されたビル類を見えなくする ためのファイルです。 ご参考になれば幸です。 ○eiden 2002/08/31 20:16:39 FI初心者会議室 私の知っている範囲で回答します。 基本的に、アドオンシナリーは同一フォルダにSceneryとTextureのフォルダが ありさえすれば、何処にあっても問題ありません。(たとえドライブが違って も・・)風景ライブラリの登録時にパスを指定してやればOKです。 ただ注意しなければならない場合があります。それ程多くはありませんが、 特殊なシナリーでメインScenery(FS2002\Scenery)とメインTexture (FS2002\Texture)にそれぞれ入れてやらないと正しく登録できない物も存在 します。Readme等をよく読んで、インストールして下さい。


■AI機

■ダイナミックシナリーで設定で最大まで上げても他機が少ない。 ○dada  2001/12/12 23:23:03 FI初心者会議室 確かに私もDynaには少し少ないような気がします。でもAI機は結構楽し いかも知れません。 AI機を多くするには(もう知っていましたらごめんなさい) 「オプション」−「設定」−「ATC」でトラフィックパーセンテージを 100%にするといっぱい出てきます。
■AI機体の数を増やしたい。 ○hama 2002/02/06 10:23:01 FI初心者会議室 "TTools11.zip"を使えばAI機を増やすせますよ。 AI機のフライトプランを追加したり、飛ばす機体の変更、追加も自由にできま す。またデフォの関空では(名古屋も)大型機の駐機できるゲートが一カ所の みと寂しい状況ですが、"Gatesize.zip"でゲートのサイズを変更する事もでき ます。どちらもシムコムで入手できます。 "TTools11.zip"の使用法については浦川さんが翻訳されてます。σ(^^)のお世 話になりました。 http://www.cam.hi-ho.ne.jp/urakawa-t/index2.htm ○JAL321 2002/04/25 21:18:38 FI初心者会議室 AI機の数を増やしたり 機種(AirLine)を変更したり いわゆるAIトラフィ ックを編集、改修するソフトがあります。 日本ではuraraさんのHP (http://www.cam.hi-ho.ne.jp/urakawa-t/)でDLできますし、 詳しい解説(もちろん日本語)もあります。 ソフト名は TTools12.zipです。 また デフォルトでは空港スポットの大型機用の数が少なくて AI機を増やし てもスポットが空いてないとランディング後消滅(?)します。 このスポッ トを増やすAirport Gate Enlargement Program も同じくuraraさんのHPに あります。 また AI機のテクスチャーをJAL,ANA,JAS,ANK等にリペイントすることによって (または追加) 日本の空港に国内各エアーラインのトラフィックが離発着す るようになります。 そこいらの詳細は hamaさんのHP(http://www.bekkoame.ne.jp/i/m28hama/index) に詳しく紹介されています。 また 実際の国内線のタイムスケジュールにフライトプランを作成され発表さ れている方もいられます。 ちなみに あまりトラフィックを増やしすぎると 離陸待ちのトラフィックが 行列を作り 離陸まで30分待ちなんて事になりますので そこいらは程々に。 長文になりましたが、頑張ってにぎやかな空にして下さい。 
■飛行中のAI機を見るにはどうするのでしょう。 ○Ham 2002/02/05 12:44:13 FI初心者会議室 AI機ですが日本の空港とは具体的にどの程度の規模の空港でしょうか?ちなみ に私はたいてい伊丹から飛びますが結構先行機いますし、着陸機をまっての離 陸も頻繁に起こってるんですけどね。CTRL+WキーでAI機をモニターできますの で探してみてください。伊丹から福岡まで飛んだら3、4機はすれ違いますよ。 質問の答えになってなくて恐縮ですがご参考までに。 ○FS九州 2002/02/13 17:52:34 FIFS会議室 私は、まずCtrl+Qでウインドウを表示させます。(そこには自機が表示され ていると思います)そして、Ctrl+Wを押すと、そこにAI機がでます。Ctrl+ Shift+Wだと、AI機の選択がバックします。
■Flightsim.comにアップされているAI機のインストール方法について。 ○鷹 2002/06/14 22:43:02 FI初心者会議室 AI機のフライトプランのデータですね。通常は「TTool(AI_Traffic Tools)」 で逆コンパイルした3つのAirports.txt、Aircraft.txt、FlightPlans.txt ファイルをプランデータの説明に従って書き加えたり書き換えたりしてから再 コンパイル、という方法です。 デフォ機以外の航空機を使用している場合は該当機のインストール (又はaircraft.cfgの書き換え)も必要です。 AI機の動作の仕組みについて多少理解する必要もあるかもしれませんね。 その辺りも含めて、浦川様のHP(http://www.cam.hi-ho.ne.jp/urakawa-t/) で「TTool」の日本語マニュアルをアップして下さってますのでそちらが参考 になるはずです。(私もいつも参考にさせてもらってます。ありがとうござい ます。) ○鷹 2002/07/23 19:35:19 FI初心者会議室 まず、機体のインストールですが、これは普通のアドオン機をインストール するのと一緒です。方法は千差万別ですので説明は省きますね。大別すると、 デフォ機にテクスチャだけを追加するタイプと、aircraftフォルダにそっく りコピーするタイプがあると思います。 (この辺がわかりづらければまた質問して下さい。) 次にAIフライトプランですが、まず、TTOOLはtraffic.bglファイルを変更し ます。(場所…\FS2002\SCENEDB\atc\scenery\) これをFS2002とは違う場所にバックアップしておいて下さい。 TTOOLのインストール先は好きな場所でいいと思います。TTOOLが自動でFS2002 の場所を見つけます。できれば日本語名のフォルダの中は避けた方が無難です が。 TTOOLのTDecompiler.exeをダブルクリックして下さい。 そうすると、3つの.txtがフォルダの中にできます。 1、Aircraft.txt AIが使用する機体の指定です。 例) AC#1,140,"Cessna Skylane 182S Paint2" AC#2,464,"Learjet 45"  @ A  B @FlightPlans.txtでそのプランの使用機の指定番号です。  DLしたものを追加後、連番になるように直してから  FlightPlans.txtのプランも同じ番号に直します。 A巡航速度。 B機体名。自分の各機体のaircraft.cfgのtitle=と一致させます。  例えば、DLしたものに"B737 JAL"と書いてあったとして、自分の  737 JAL機が"title=B737-400 JAL"となっていたら、  どちらか都合の良い方を修正して同じ名前にします。 2、Airports.txt AI機が使用する空港です。 既存のAI機が使っている空港を使うプランなら弄る必要はないです。 (FlightPlans.txtに書いてある空港は全てこの中にあるはずです。) 3、FlightPlans.txt AIフライトプランです。 1の@で書いた通り、先程ののAircraft.txtのACナンバーと同じになるように (追加するプランの)ACナンバーを直します。 もしReadMeに「既存の○○空港のプランを削除して下さい。」みたいな記述が あれば、FlightPlans.txtからその空港を使っている プランを見つけ出して削除します。(こちらの作業の方が大変だったり…) 3つとも全部追加できたところで、TCompiler.exeをダブルクリックしてコン パイルのプロセスが終了すれば作業終了です。 最後に、私も最初は英語が全然わからなくて難しいアドオンなどは敬遠がちだ ったんですが、翻訳ソフトがひとつあるとなんとかなっちゃう ものですよ。FSは特に英語とのお付き合いが多い(というか、ほとんど。)で すので、私にとっては翻訳ソフトは必携かも…です。
■FS2002でAI機の非表示はどこで行うのでしょうか? ○ja3310 2002/03/09 15:49:49 fifs会議室 オプション→設定→ATCで航空交通量を0にすればAI機が出現しなくなります。


■ATC

■フライトプランナーで目的地の滑走路指定をどうすれば良いか。 ○鷹 2002/02/13 01:27:58 FI初心者会議室 風向き等によって使用滑走路が変化するのでプランを組む時には指定できませ ん。ATCまかせってことですね。でもATCに従っていればちゃんと誘導してくれ ます。(現実とは異なることも多々ありますが、そこは仕方がないかと…) VFRでも着陸空港にコンタクトすれば使用滑走路などを伝えてくれます。 着陸後のタキシングルートやゲートもこちらからは指定できません。機体の大 きさによってしかるべき空いているゲートに誘導されます。 ○鷹 2002/02/13 19:34:07 FI初心者会議室 巡航高度やコースによって差はあるものの、空港のかなり手前の巡航中から高 度変更とベクター誘導がはじまります。巡航中はGPSモードでNAV保持がベスト ですが、ベクター誘導が始まったらもうプランのルートは無視して誘導に従う のみでOKです。(HDG保持) 最終誘導地点は、高度、コースともILSを無理なくインターセプトできる地点 になるので安心(?)です。 ILSが無い空港でも、「滑走路は1時の方向、10マイルです。滑走路を視認し たら報告して下さい。」みたいな指示が出ます。 ですから、おっしゃる通り、プランを立てる時は到着空港側では「高々度エア ウェイ」などで自動で立てられたプラン通りでいいと思います。 私の場合は出発空港側ではSIDをまねたプランを立てたりしますが、到着空港 側はなにもいじらずそのままにしています。
■ATCで他機の交信は、止めることはできませんか? ○鷹 2002/04/08 22:35:27 FIFS会議室 AI機も自機と同様にATCに従って飛行しています(プログラム的に…って言い 方も変ですが)。なのでAI機がいる限りその機とATCとの交信をストップさせ ることはできません。 AI機を0にするには、設定→ATC→航空交通量のスライダーを0に。これで自機 以外のAI機が出現しませんから、他機とATCとの交信も無くなります。
■IFRの途中でキャンセルされてしまう。 ○tomoeda 2002/04/13 22:19:14 FIFS会議室 FS2002では、IFRのバイオレーションを犯すと自動的にキャンセルされてしま うようです。具体的には、指定された高度、コースなどを外れる。離陸許可 を待たずに離陸するなどです。
■長崎空港に着陸後、タキシング誘導を要請し、進んでいったら水没してしまった。 ○はまこ〜 2002/05/06 00:45:23 FIFS会議室 これは、長崎空港に隣接する(というか、海を挟んだ大村市側にある)大村空 港(旧:長崎空港)が長崎空港に一緒に取り込まれているせいです。 私はAFCAD.exeで大村空港を切り離して(暫定的にRJ00という空港IDで割り振 りました)対処しました(^^; 多分、探せば他にも同様の空港があるかも知れませんが、長崎空港は海上にあ るのでタキシーウェイがおかしい事は外人でも判るはずですから、最初からMS サイドで対応してほしかったですね(^^;;;
■管制の高度指示がおかしいと思うのですが? ●ホワイトロック 2002/06/30 17:37:57 FIFS会議室 こんにちは。FS2002でフライトしているとたまにQNHをきちんと合わせてい るのに管制から「すみやかにFL×××へ上昇(降下)せよ」と指示されること があります。この間もPOSKYのA330でニュージーランド・ウエリントンから クライストチャーチへ指定高度どおりに(FL180)フライトしていたところ 突然「指定高度より800フィート上へずれています。降下してください」と の指示で、おかしいと思いつつも高度計を17200feetに合わせて降下したところ、 今度は「下へ700feetずれています」との指示。また18000feetへ上昇したら、 また「上へ800feetずれています」、降下したら「IFRをキャンセルする」 との通告(+_+)。 もちろんQNHはきちんと合わせて(近隣の空港のATISも聞きましたし、管制 からもQNHの指示がありましたので・・・)ありました。 こちらの設定や計器のセットが悪いのでしょうか?どなたかご教示お願いします。 ○dada 2002/06/30 22:07:08 FIFS会議室 FL180で飛行されていたのですね! 其の時最寄の空港のATISのQNHに合わせていたと言う認識をしましたが  間違っていたらごめんなさい。 FL140以上の場合QNHからQNEに変わるらしいです。この時設定を29.92イ ンチ一律に変わります。ここから高度の呼び名が変わります。 何とかタウザントからフライトレベルに変わります。 と、言ってもそうらしいですしか答えられないのですが・・・・ ○ホワイトロック 2002/06/30 23:04:25 FIFS会議室 早速の回答、本当にありがとうございます。 参考にして、同じ航路を同じ高度を指定して飛んでみましたがやはり同じ地点 で(Nelson空港の上空付近)800feet高いとか指示されて、降下したら600 から700feet低いと今度は指示され、結局はIFRをキャンセルされてしまい ます。QNHを29.92に合わせても速やかに上昇せよと指示されます。 やはりQNHで判断されているようです。バグでしょうか?? ○鷹 2002/07/03 18:51:57 FIFS会議室 >FL140以上の場合QNHからQNEに変わるらしいです >この時設定を29.92インチ一律に変わります FS2002の場合、アメリカの基準に合わせてFL180が境になってますね。色々と 試してみましたが、18000ftより1ftでも低ければQNH、高ければQNE、を適応 した高度がATCのレーダーには映っている(←変な言い方ですけど…) みたいで、標準大気圧とQNHとの差が小さい時は許容誤差の中(上下300ft?) に留まれるんですが、差が大きいとやはりどうしようもありませんでした。 対策としては、「気圧差が大きい時はFL180のフライトプランを避ける」のが ベストのような気がしますが、「QNHで17900ftで飛ぶ」っていう手でIFRのキ ャンセルから逃れることができました。 (「標準大気圧で18100ft」でも良さそうな気がしますがこちらはダメでした。) 高度判断の境界を18100ftとかに設定してくれていれば問題なさそうなんです けど… バグっていえばバグなんでしょうか。 ところで、関係のない話ですが、クライストチャーチ空港の西方20数海里に 巨大なピラミッド状の山(標高約5000ft)があって凄い景観なんですが、 これは実在します?それともシーナリのバグ??
■JAL、ANA以外のコールサインが発声できます。 ○gege 2002/07/06 23:48:48 FIFS会議室 他のBBSで、Editvoicepack なるソフトの紹介があり、ダウンロードしました。 これは、FS2002上の航空機や航空会社等のコールサインを編集、追加するプロ グラムです。 これを使ってANA、JAL以外の国内17社分のコールサインを作成してみました。 WindowsXP + FS2002英語版 で動作確認していますが、これで「Air System」 も呼ばれるようになりました。 Editvoicepack はAVSIM.com から、国内のコールサインは次のHPから。 http://www2.plala.or.jp/gege/
■フライトプランナーを使ったILS進入で、どうしてもローカライザーが受信できません。 ○投稿者: J-BIRD  2002/03/03 16:18 FAQ-ROOM初心者掲示板 フライトプランナーで出発空港を指定し、次に到着空港を指定した後、まず 「ダイレクトGPS」を選択して一直線に航路を作成し、空港から空港の間は細 かくVORやインターセクションを指定してやってください。 到着空港に一番近いインターセクションを指定してやって、滑走路方位をコク ピット画面の「CORCEセレクター」に入力してやればほぼ間違いなくILSに乗れ るはずです。 細かいことを書き込むと非常に長くなるのではしょってしまいました。滑走路 方位やインターセクションの見つけ方は「フライトのヘルプ」で検索できるは ずです。 また、FSの攻略本のようなものも多数発売されていますので そちらをお読みになるのが一番てっとりばやいかもしれません。 FS2K用でもFS2002で通用します。


■チェックライド

■FS2002の計器飛行試験について。 ●鷹 2002/02/08 19:14:14 FI初心者会議室 FS2002日本語版の計器飛行試験に挑戦中なのですが、TACOMA INTLにVOR進入 して着陸復行するまでは良いのですが、 その後、PARKKアウターマーカーでUターンしてSEATTLE_VORまで戻り、 VORを過ぎたあたりで、何の指示もなく「合格できませんでした」旨の表示 と共に終了してしまいます。(もう10回程…(泣)) 細心の注意をして指示通りに飛んでるつもりなのですが、 どこが悪いのでしょうか? 着陸復行からSEATTLE_VORまでの手順→ 339ラジアル上をPARKKアウターマーカーまで直進しながら2100ftまで上昇。 マーカーに達したところで160に左旋回しながら3000ftまで上昇。140ラジアル をインターセプトするまで方位160をキープ。140ラジアルに乗ってVORを通過。 と、この様な感じです。 それとも何の指示もないままSEATTLE_VORから次のILS進入に移行してしまって も(NOLLAまで直行?)良いものでしょうか? ○Tener 2002/02/08 22:08:32 FI初心者会議室 あの試験、意外だったんですがPARKKまで5000feet水平飛行でもOKなんですよ。 それでPARKKになったら3000Feetまで下降してSEATTLE_VORに向かいました。 さて、本題ですがその着陸復行からSEATTLE_VOR上空を通過後、しばらく(1分 程)してから右旋回でSEATTLE_VOR付近を通過します。すると試験官が次のポ イント(NOLLA)を指定してくるので後は普通どおりに飛行してください。 蛇足も含めましたが、計器飛行試験合格を祈りつつメールを終わらせていただ きます。がんばってください。
■FS2002の計器飛行試験の内容。 ○鷹 2002/02/12 19:24:27 FI初心者会議室 まず、 ワシントン州シアトルのシアトルタコマ国際空港のVOR34L/R、 ボーイングフィールド/キングカウンティのILS13R の進入チャートを用意して下さい。 「Charts」フォルダに入っています。 開始直後 「このフライト中は、飛行の準備や無線機の操作などで時間が欲しい時は、い つでもポーズボタンを押して一時停止してかまいません。」 「これはシミュレーターなので5000ftから開始します。」 「NAV1無線機をシアトルVORの周波数である116.8にセットして下さい。」 「あなたはFACTSインターセクションまで直行し、シアトルタコマINTL 滑走路34LにVOR進入する許可を得ています。」 「これ以降、私は飛行許可は出しますが、指示はしません。 パイロットは君だからね。」(←って言うんです。日本語版では。(笑)) 「では自動操縦を解除します。」 SEA1マイルほど手前 「着陸復行して下さい。指定された進入復行へ移行して下さい。」 SEA直上 「PARKKアウターマーカーを通過したら方位160へ左旋回、 上昇して3000ftを維持して下さい。」 PARKKアウターマーカー 「3000ft、140ラジアル上をシアトルVORへ直行して下さい。」 ここで、ここの951番の記事でTenerさんに教わった通りにします。 SEA直上 「VORを通過したら、ボーイングフィールドILS13Rへの進入のために  NOLLAへ直行して下さい。」 で、後はチャート通りに飛行し、着陸して終了です。 1番目から2番目へのチャートの移行部分がわかりにくいだけで、基本的には チャート通りの飛行をすれば大丈夫だと思います。 この後のコマーシャルパイロットとATPの試験はFS2000のものと同一でした。 (日本語版)
■自家用免許がとれない。 ●paradiver 2002/02/21 18:41:12 FI初心者会議室 FS2002で自家用免許の実地試験に挑戦中です。しかし、急旋回がどうしてもク リアできない。こんなに難しいものなんですか。 FAQ読んでみましたが、クリアできていません。 これだけは守らなければならないといったコツがあれば教えてください。 ○鷹 2002/02/21 21:36:26 FI初心者会議室 あ、ほんとうだ。結構きびしいですね。あらためてやってみたら急旋回で2回 も落とされてしまいました。 3回目、一番気を付けたのはバンク角ですね。45度をできるだけ正確に… (水平儀の3番目と4番目の白い線の中間) 急旋回中、スロットルを多めに開けないと速度が保てない点も注意しました。 (100ノットキープ)ロールアウト時の高度の上下動を抑えるエレベーター 操作は…練習するしかありませんね。(汗) 参考になりますでしょうか…
■チェックライドの解説HPを見つけました。 ○Ham 2002/02/26 14:36:37 FI初心者会議室 みなさん、もうご存知かもしれませんが、チェックライドのコツ、ここは結構 わかりやすい解説をつけてくれてます。英語ですけど。一度ごらんあれ。 http://members.chello.at/matthias.holzer/instrument_e.htm ○ひーち  2002/11/13 19:06:59 FI初心者会議室 チェックライドについては、計器飛行以降の試験は少し「コツ」が要ります。 たとえば、メッセージで明確には指示されないHoldingが必要なことやHolding 時にVOR直上を通過すると範囲外で試験中止になることです。 下記に試験に関する解説HPをご紹介します。 http://www5e.biglobe.ne.jp/~wander/FS/FS.htm http://members.chello.at/matthias.holzer/checkride.html
■ATP実地飛行試験について。 ●清末 孝宜 2002/03/09 01:52:37 FIFS会議室 ようやくATP飛行試験までたどりつきましたが、マッカーサー空港へ着陸後、 「着陸進入中に保護空域を逸脱しました」と言って、不合格になります。 進入までの飛行は完璧だと思うのですが、原因がわかりません。どなたか同じ 経験はありませんか。もしかして、バグ?じゃ・・・・。あとちょっとですべ ての試験に合格するのに、と思うと何とか原因を知りたいです。どなたかご教 授ください。 ○nabe 2002/04/09 08:24:36 FIFS会議室 私も同じところで苦しんでいて,一時は本当にバグなのでは???と,思った くらいでしたが,無事合格がもらえました。ということでバグでは無いようです。 どこが悪いのか判断するのは難しいのですが,以下の点を確認してみてください。 1.カルバートンからLOCKSへ向けて249度ラジアルアウトバウンドで飛行,   20DMEの辺りで管制官から指示が来て,ILS進入の許可がでます。   その際に,試験官がNAVコースをマッカーサーILSの58度に設定しますが   これと同時に左旋回し,238度に機首を向けて少し飛行します。この際に,   ローカライザーのコース指針が中央に来るように指針に合わせて機首を旋回   させます。これでローカライザーをインターセプトして238度で少し飛行の後   方式旋回に入ります。この「少し飛行」の加減が難しいです。あんまり238度   で飛びすぎると,その時点で「保護空域から逸脱」と冷たい声が・・・ 2.上記1の関連ですが,まっすぐ238度で飛びすぎるとこれも逸脱となります。   どの程度かは難しいのですが,マッカーサーから10NMとチャートに記載され   ているところをみると,これ以内に収めないといけない,ということのようです。   しかし,DMEが無いので判断しにくいですよね。そこで裏技ですが,GPS   画面を開き,ILS進入の際のグリーンの帯(名前がわかりません。。。)を   目安に,これからはみ出さないようにするとよいと思います。要は,チャートに   忠実に,が原則です。 3.方式旋回の際に,193度で1分間飛行しますが,これも1分間を超えて飛行を   続けるとその時点で「保護空域から逸脱」となります。厳密に1分間ということ   では無い様ですが,時計を見ながら1分を過ぎたらすぐにフルバンクで013度   にターンしてください。 4.最後の着陸進入ですが,013度から058度のローカライザーをインターセプト,   そして,グライドスロープ指針が真中まで降りてきます。この瞬間から,ILS   に忠実に飛行しなければなりません。すなわち,ローカライザーとグライド   スロープ指針がドット1つ分からはみ出さないように針路とピッチを確実に調整   して進入します。これも裏技ですが,グライドスロープを捕まえた瞬間に視点を   下げて(SHIFT−ENTERキーを2回くらい)おきます。こうしないと,   滑走路視認が遅くなり,ILS指針を逃しやすくなります。 確率的には1と4が多いような気がします。以上を試してみてください。


■コントローラー

■フォースフィードバックはWindows XPに対応? ○orange 2002/02/14 21:37:02 FI初心者会議室 私の場合も同じ症状ですが、以下の方法で認識できています。  1)FS2002を立ち上げる  2)WindowsXPのコントロールパネルでゲームコントローラを選ぶ (ここでSIDEWINDERは認識されている)  3)詳細設定をクリック  4)OKをクリック  5)FS2002のオプション->コントローラで認識されているか確認  6)ダメな場合は2)へ戻る。 面倒ですが、2)〜6)を何回かやっているうちに認識します。 以上です。
■FS2002でのハットスイッチの設定。 ○plum193855 2002/02/09 09:55:16 FI初心者会議室 オリジナルの設定のままで後、視点モードへの切り替えを手元のほうのキーに 振る程度です、オリジナルを無理にハットSWに振ると、ハットSWは1点の みの視界に限定されるようです(例:右に右視界を割当てると左に押そうが上 に押そうが右だけしか見えない)。 オリジナルの設定はハットSWでは、コックピットビューでは8点ビュー、仮 想コックピットビューでは何処へ振ってもズーイズーイとバンビュー(オー バーに言えば全方位)できます。ですから両方の視点モード(仮想CPと、 CPモード)では作用が少し違いますね、後で気が付いたのですがCFS2でも同 じ事が出来たのですね、デテールの細かさは全然違いますが。
■SW Feedback Proについて。 ●わんた 2002/04/04 20:52:19 FI初心者会議室 PCのマザーボードとCPUを交換したので、今頃になってWindows2000をインスト ールし、久々にMSフライトシュミレターでもやってみるかとFS2002を購入した 「わんた」といいます。FS暦は長いのですが、ここのところPCの性能がFSの進 化についていけず、ずっと指をくわえてFSのバージョンアップを眺めていただ けでした。 で、質問なのですが。タイトルに書いたように WIN2000にFeedbackProを接続 したところOSはしっかりとジョイスティクを認識してくれて、フィードバック の「ガガガ」はないのですが、なんの問題もなくプロパティテストではスティ ックが動作しています。 が・・・。 FS2002の設定画面でジョイスティクを使用にチェックしても、「割り当て」で 「ジョイスティクの種類」では、ジョイスティクが表示されません。「ジョイ スティクの調整」画面では、一瞬「不明」とでるのですがすぐに「OK」マーク もでます。 で、ジョイスティクなしでしか遊べないで困っております。 これは、このジョイスティクは古いので、もうやめてきなさいといっているの でしょうか? 相談にのってやってください。よろしくおねがいします。 ○しんたろう 2002/04/28 15:20:14 FI初心者会議室 こんにちは。時間がたっているのでもう解決されているかもしれませんが・・・ 私もあなたと同様の現象が起こり、最終的にあきらめてFeedbackPro2に買い 換えました。MSのHPによると、マザーボードにAC97が使われていると、 このような状況がおこるとのことが書かれていました。が、既にサポートもし ていないようなのです。 FeedbackPro2のほうには、これを修正するパッチのCDが付属しており、 Win2000+AC97+FS2K2で問題なく動きます。 決して安い買い物ではありませんが、今後のサポートのことも含め買い替えを お勧めします
■Windows XP環境でサイドワインダーのフォースフィードバックを調整する。 基本的にはWindows XP環境下ではMSサイドワインダープロはフォースの調整 ができません。但し以下の様に調整する方法があります。 ○鷹 2002/05/29 18:49:13 FI初心者会議室 地上滑走中のフォースだけですがaircraft.cfgファイル を編集すれば弱めることができます。 aircraft.cfg内の[forcefeedback]項の gear_bump_nose_magnitude=6000 gear_bump_left_magnitude=2700 gear_bump_right_magnitude=2700 ここの後ろの数値(6000、2700ってところ)をただ単純に小さくすればOKです。 0にすれば地上でのフォースは多分無くなります。 (やったことはありませんが…) CFS2からの導入機やアドオン機の一部には[forcefeedback]の項目がそもそも 無い機体がありますが、そういう機体には迷わずデフォ機からコピペして下さ い。無いとフォースが最大になってしまいますので。 CFS2をプレイするときもFS2002の機体から[forcefeedback]項を各々コピペし て数値を減らしてあげれば地上でのフォースは減らすことができます。
■CH Pro Pedal USBの「高度な設定」。 ○えび太郎 2002/07/16 10:01:50 FIFS会議室 今度は WinMe マシンで検証してみました。FSメニューの感度「高度な設定」 から調節すると FS2002.cfg にきちんと反映されている様です。FS2002.cfg 中に記載されている [JOYSTICK_MAIN ....] 項目(←これは接続されているデ バイス毎に設定されています)以下の  AXIS_EVENT_02=AXIS_RUDDER_SET  AXIS_SCALE_02=**  AXIS_NULL_02=1 の AXIS_SCALE_02 の後ろの値が感度を示していますが、「高度な設定」 で変 更するとこの AXIS_SCALE_02 の値も変更されます。 どうもメニューを開くと 「簡易設定」 の方が選択状態になってしまうFSの バグの様ですね。でもペダルじゃない方のジョイスティックではきちんと 「高度な設定」 が選択された状態で現れますので、何だかなぁ...??? ともかく 「高度な設定」 でOKの様です。(^^)


■ハード

■液晶ディスプレイの使い心地は? ○えび太郎 2001/12/27 00:33:39 FI初心者会議室 つい先日に液晶モニター(Sony SDM-M51D: 15インチ アナログ・デジタル両対 応型)を購入したばかりですが、ブラウン管と比較してもそんなに違和感はあ りません。 1024x768 を常用して、FS2002、CFS2、IL-2 Sturmovik などをプレイしていま すが、特に反応速度が気になる、という事もありません。メーカーとか使い方 にもよるとは思いますが、「液晶がFSに向かない」 というのは一時代前の 話なのかな? なんて個人的には思っています。(^^; 表示ピクセル数が一致しない時はモニターの方で補正するので、どうしても文 字が少しぼやけたりしますが、まぁこれもこんなものかな?と思う程度です。 価格的にはかなりこなれてきたとはいえ、値段やバックライトの耐用年数を考 えるとまだ悩むところですね。でも目が疲れにくいのと場所をとらないのと、 それと何より軽いのがとても魅力的だったりします。 ○lark 2001/12/27 10:09:04 FI初心者会議室 8月に19inchのCRTから17inchの液晶(三菱RDT171M)に乗り換えました。 応答速度もよく、快適そのものです。 現在は、FS2002に乗り換えましたが、FS2000,CFS2でも大丈 夫です。FR30固定、フルスクリーンで見づらいと感じたことはありません。 17inchをおすすめします。 コンパクトながら見た感じは19inchCRTのイメージです。私の液晶はドット抜 けもなく幸運だったといえるかもしれませんが、最近は品質も安定してきたよ うです。現在なら7万円以下で買えるかと思います。 ○Omega Boo 2002/02/10 09:55:21 FI初心者会議室 そうですね。私の環境はP4 1.4GHz 768MB GeForce3 64MBという環境ですが FS2002もCFS2もFRが60以上になること等殆どめったにありません。FS2000に 至ってはFS2002やCFS2より重いですから。ただしFS98やCFSですと100を超え てしまう事はありますが・・・。FS2002ではターゲットFRとかいう機能があ って例えば20FPSと設定しますとFRは20以上だせる描画の場合でもとりあえず 20FPSに抑えます。その代わり余ったCPUのパワーをより高い画質への調整に振 り分けます。私はこのTGT FRを20に設定しています。 かなり昔の液晶パネルの場合は残像という現象がでるものもありましたが、 最近(この2〜3年)のTFT液晶でしたらかなり廉価版のディスプレイでもこの ような事はないと思いますよ。その辺は殆どCRTと比べても遜色ないです。 この頃は店頭でもいろいろなメーカーの液晶を置くようになりましたので実際 に一度確かめられた方が良いかもしれません。メーカーによって微妙にコント ラストや色合いが違いますから。FSでは画面の前にいろんなものを置きますか ら液晶というのはとても重宝します。価格もかなりこなれてきましたし・・・。 FS向けという点では高画質より大画面の液晶をお奨めします。
■FS2002に必要なパソコンのスペックは? ○Hiroshi Igami 2001/12/29 14:37:12 FI初心者会議室 私がβテストしていたときに使っていたマシンは Athlon-700にKyroII-64MB、 メモリは256MBでした。で、それなりには飛んでいました。 現在は AthlonXP 1600+ にGeForce2Ti 64MB で、メモリは512MBです。 私の感覚ではかなり快適です。 マシンですが本当のことを言えばハードディスクのスペックだってかなり重要 ですし総合性能なので一度FS2002を導入してから 再度考えたほうが 宜しい かと思います。
■TFT液晶ディスプレーのリフレッシュレートとフレームレートの関係は? ○あび丸 2002/02/10 22:06:26 FI初心者会議室 TFTディスプレー使ってますので、判る範囲で・・・ >@フレームレートがリフレッシュレートを大幅に上回った場合どのようなこ とになるのでしょうか FSのフレームレートが表示レートを超えてもモニターに出力される信号は 60Hzなら60回の描画ですから現実に表示されるのは60までで、画像の 乱れもありません。 >A液晶の応答速度がカタログで25mと出ていればFS2002またはCF Sはプレー可能でしょうか 充分可能です、私の環境で新宿ビル街で70〜100出てますが(表示は75 hz)残像現象も感じられません、逆に液晶の応答速度がブラウン管に比べて遅 いので滑らかな感じになっていい感じ・・ >Bアナログとデジタルで速度に差が出るのでしょうか 液晶で検索しました がありませんでしたのでよろしく教えて下さい。 残像感に差は無く、ボケ具合に差が生じる可能性は有りますが、綺麗な信号が 出るビデオボードなら、アナログとデジタルで気になる差は生じないと考えら れます。 私はブラウン管からTFT液晶に変える際、一番気になっていたのが残像感で したが、アニメや動画CG(FS等の表示)には全く問題が無く、OK! 逆に実写動画は、まだまだブラウン管に勝てません、やはり問題は応答速度で 現在25mが標準的ですが計算上では17m位に短縮しなければテレビ並みに は出来ないかもしれませんね。
■FS2002でデュアルCPUとマルチモニタは使えるか? ○三村 浩之 2002/03/01 01:54:11 FI初心者会議室 デュアルCPUについては、FS98,FS2000で検証したことがありますが全くパ フォーマンスアップ効果がありません。 FS2002がデュアルCPUに対応したという話は聞いてませんので同様の 結果ではないでしょうか。 デュアルCPUマザーは高価ですし、CPUも2個必要なわけですからかなり なコスト高になります。 費用対効果を考えと、これだけの出費を考えておられるのならシングルCPU で、2GHzクラスのCPUとマザーを買って、GeForce4 など物色した方が、 結局は一番よい結果になるのではないかと思います。 ものの記事によりますと、GeForce4 のデュアルモニタ対応のものは、セカン ダリーモニターでも、3Dが利くとの情報(未確認)もあるので、少し市場の 反応をみてはどうでしょう。


■その他

■FS2002気象データのダウンロードのやり方。 ○鷹 2002/02/10 22:29:47 FI初心者会議室 うちの環境ですと、FSをウィンドウモード(Alt+Enter)にしておいてからDL ボタンを押せば、通常インターネットに接続する時と同じ接続のダイアログが 開きます。 DL中は「ダウンロード中」の旨のダイアログが開き、1分もかからずDLできます。 なお自動切断してくれないのでDL後はタスクバーの接続アイコンを右クリック して切断しています。 フルスクリーンのままですとダイアログが見えないので接続できないです。 (FS2000の時に最初これでハマりました。)
■気象データの取り扱われ方。 ○鷹 2002/06/22 20:54:15 FI初心者会議室 気象データは気象をDLした上でそのフライトを保存すると一緒に保存されます。 場所は〜\FS2002\FLIGHTS\MYFLTSの中ですね。○○.FLTが保存されたフライト、 同名の○○.WXが気象データです。 サイズは1つにつき上空風有りで3MBほど、上空風無しで7〜800KBくらいですね。 フライトを削除すれば一緒に削除されます。 DLにかかる時間はアナログ回線でも1〜2分です。 HDの残容量にもよりますが、いらないフライトをこまめに削除するようにすれ ばそれほどご心配なさることはないと思います。
■フライトビデオのFSRファイルはAVI形式にコンバート可能? ○えび太郎 2002/06/14 22:58:37 FI初心者会議室 ファイルのフォーマットを知っている訳ではないのですが、フライト・ビデオ は画像そのものを記録しているのではなく、航空機の位置や姿勢、アクション などを連続して記録しているものなので、ご希望のコンバータ等は存在しない のではないでしょうか? 今のところ、ビデオファイルに変換するには、やはり画面をキャプチャーして デジタル処理するしかないと思います。
■FS2002 観光ガイド。 ○kumo 2002/02/02 22:36:04 FIFS会議室 観光ガイドと称して、FS2002 デフォルトシナリの見所を集めて見ました。 世界で最も美しい建築と言われる、インドのタージマハールなど、 フライトガイドつきでご紹介しています。下の URL でダイレクトに入れます。 他にも、良い場所を御存知でしたら、教えていただけると、ありがたいです。 http://www.page.sannet.ne.jp/vfr/fs2002/guide/guide.html
■アプローチチャートはどこで入手できますか? ○kkkazu 2002/02/21 01:10:38 FIFS会議室 USAだけならここにあります。 http://www.edj.net/cgi-bin/echoplate.pl K以下に3レターコードを入力すればOK。 IMG SRC="blue1.gif">
■.cfgに記述を追加・変更するって、どうすれば良いの? .cfgファイルはテキストファイルです。 ですからメモ帳やワードパッド、秀丸エディター等のテキストエディターで編 集する事が可能です。
■マルチプレー用にADSLルータを固定IPにセットする方法。 ○三村 浩之 2002/10/10 19:09:05 FI初心者会議室 まず、 LAN カードの IP を指定してやります。(ここまではおわかりですね) ルーターが自動的に配分するIPアドレス範囲ととかぶらないアドレスを設定するようにしましょう。 次に ゲートウエイ というタブを開いて ゲートウエイを設定します。 通常は、 192.168.1.1 または 192.168.0.1 のどちらかです。 お使いのルータが、 192.168.1.*** を使っているか 192.168.0.*** を使っているかは ルーターのマニュアルを読んで調べて下さい。 新しいゲートウエイ と言うところに このアドレスを入力し 追加を押します。 最後にDNS を設定します。 ホスト名に 「識別情報」にある自分のコンピュータ名を入れます。 ドメイン名は空欄で結構です。 DNSサーバーの検索順には、ゲートウエイと同じアドレスを入れます。 ※一部のプロバイダでは、固定IPにする場合、プロバイダの指定するDNSアドレスに  設定する必要のあることがあります。 以上です。 やってみて下さい。
■FS2002での緯度経度が国土地理院のサイトでの位置と違っているがどうして? FS2002では測地系として米国で構築している世界測地系であるWGS84を使用し ています。FS98以前はFSの中で日本部分についてのみ古い日本測地系が使用 されていました。一方、FS2000以降ではFSの中では日本についてもWGS84で作 成されるようになりました。この違いがFS98用シナリーをFS2000で使用できな い理由になっています。 (同じ緯度経度でも日本測地系とWGS84では450m南東にずれが生じます。) 一方国土地理院の新しい測地系である日本測地系2000ではWGS84ではなく、 ITRF系(International Terrestrial Reference Frame:国際地球基準座標系) をベースとしています。この為、WGS84とは若干の誤差が生じる可能性は あります。ただ、WGS84とITRFでは共に改定によって実用的な差は殆どなくな っています。 違いが出ている理由ですが、 FSのデフォルトでは小数点付きの分単位で緯度経度が表示されていますが、 国土地理院のサイトでは秒迄指定する事になっているので、秒を入力する 場合は小数点以下の部分に0.6掛けないと行けない点があります。 FSの緯度経度の表示をDD:MM(fractional minutes)形式からDD:MM:SS形式に する方法するには、FS2002.cfgの[MAIN]に以下の行を追加する事で可能になり ます。 DISPLAY_FRACTIONAL_MINUTES=0 実際に羽田34Lの滑走路端で試してみましたが、緯度、経度とも5秒程の違い があったものの、旧日本測地系の数字よりは実際の緯度経度にかなり近い様です。 なお、FSにおけるデフォルトのシナリーオブジェクトの位置、大きさは必ずし も正しいとは言えない様です。


BACK TO MAIN INDEX
Last Update :2002/11/30