Level-D 767 FAQ Page2

<<TOPページ <Level-D 767 メニュー <FAQ目次 <FAQ Page1


掲示板で有用と思われる情報を抜粋させていただいたり、自分で調べてわかったこと、教えていただいたことなどを書いていきます。
時間がなかなか取れず確認不足のところもあります。
やってみてできなかったり、なにか発見をされた場合はぜひ掲示板に書きこみをお願いいたします。

ここではいろいろな情報について書かれていますが、これらをお試しいただく場合はすべて自己責任の上でお願いいたします。
お試しになった結果どのような不具合や不利益が生じたとしても情報提供をいただいた方および私(このサイトの管理人)はいっさいの責任を負わないものとします。
了解いただいた方のみご覧下さい。
掲示板に情報をいただいたみなさん、ありがとうございます。




5.フライトプラン、SID、STARの作り方

●FSNav を使ってフライトプランを作成し FS2004 および Level-D 767 に読みこませる方法
Level-D 767 でフライトプランを作成することはとっても大変です。また FS2004 の ATC 機能を使用したい場合は FS2004 にもフライトプランを読みこませる必要があります。
そこで FSNav を使ってフライトプランを作成し、FS2004 と Level-D 767 に読みこませる方法を説明します。

  1. FSNav の公式ページを表示します。
    http://www.fsnavigator.com/.

  2. 上の「DOWNLOAD」ボタンを押してダウンロード画面を表示します。

  3. 右に表示されている fsnav-export-lds767-v2.zip  をクリックし、ファイルをダウンロードしてください。

  4. ダウンロードしたファイルを解答してできた 767PicPdv.dll ファイルを FS2004\Modules\FsNavigator\FlpExport\ フォルダーにコピーしてください。
    旧タイプの767PIC用の 767PicPdv.dll をご使用の場合は上書きコピーして下さい。
    旧タイプの767PIC用ではエクスポートすると FS2004\FmcWp\NavData\Flightplans\ フォルダーにデータを書き込むようになっていましたが Level-D 767 用を使えば直接 Level-D 767 のフォルダーにデータが書き込まれるようになりますのでデータのコピーも必要なく、とても便利です。

  5. FS2004\Level-D Simulations\navdata\Flightplans\
    このフォルダーがあるか確認してください。なければ作って下さい。

  6. FSNav を使ってフライトプランを作成してください。SID や STAR は入れずに空港から空港のプランを作ります。(SID、STAR の作成は別項で説明します。)
    フライトプランができあがったら FSNav の保存をして下さい。

  7. FSNav の保存ができたら Export を選んで保存形式 767PicPdv を選択して下のチェックも入れてエクスポートしてください。
    同じく FS2004 形式でも保存してください。保存名は良くわかる名前 たとえば旭川〜函館なら RJECRJCH などにしてください。

  8. これで FS2004\FmcWp\NavData\Flightplans\ フォルダーに Level-D 767 用のフライトプランファイル RJECRJCH.rte が作成されます。

  9. Level-D 767 の FMC で CO ROUTE (カンパニー・ルート)でファイル名である RJECRJCH をキーインするとフライトプランが読みこまれます。



●FSNav で作成したフライトプランから Level-D 767 の SID / STAR を作成する方法
FSNav で SID/STAR を作成して Level-D 767 の SID/STAR として登録する方法を説明します。
私のところでは FSNav で SID/STAR ファイルを作ろうとするとエラーがでてしまったのでフライトプランとして作成し Level-D 767 に読みこませた後、Level-D 767 の SID/STAR として登録する方法をとっています。

  1. 例として旭川空港の KAGRA1 デパーチャーを作成します。
    旭川空港の KAGRA1 デパーチャーは離陸滑走路を16使用のときと34使用のときで違いますので2つ作成します。
    ますは滑走路34用を作成します。

  2. FSNav にて旭川空港滑走路34から直線上4マイルほどに Fix01 をとりぐるりと右回転で AWE VOR の上空を通るように Fix ポイントを何個か作成し、KAGRA セクションまでのルートを作成します。

  3. 前述のフライトプランの作成と同じように 767PicPdv 形式でフライトプランとしてエクスポートします。
    ファイル名は KAGRA134 とします。

  4. FS2004\Level-D Simulations\navdata\Flightplans\ フォルダーに Level-D 767 用のフライトプランファイル KAGRA134.rte が作成されます。

  5. Level-D 767 の FMC で CO ROUTE (カンパニー・ルート)で KAGRA134 をキーインするとフライトプランが読みこまれます。
    Activate を押して Exec ボタンでルートを確定させます。

  6. 滑走路34用の KAGRA1 デパーチャーがピンクの実線で表示されましたら、FMC の MENU キーを押して表示さえた "SAVE ROUTE>" プロンプト 5R LSK を押します。

  7. 表示されたメニューの Save LEGS as SID の 3L ボタンを押すと SID セーブ画面が表示されます。

  8. SID セーブ画面で使用滑走路を34のみ選択して保存します。
    ALL を選ぶと滑走路16、34の両方に適用されますので注意してください。

  9. 以上で滑走路34からの KAGRA1 デパーチャーが Level-D 767 のデータベースに登録されました。
    次からは空港〜空港のルートを読みこんだ後、FMC の DEPARR ボタンを押して滑走路34を選択すると今回登録した KAGRA1 デパーチャーが表示されるようになります。

  10. 同様に滑走路16用の KAGRA1 デパーチャーや STAR も登録できますので、いろいろ試してみてください。
    良いものができたらぜひお知らせ下さい。公開してみんなで楽しみましょう!!



●自分で作った SID / STAR などのデータが間違っていないか apt ファイルの文法チェック方法
自分で作った SID / STAR などのデータファイル 「xxx.apt ファイル」 が文法的に間違っていないかをチェックするには以下のページをご利用下さい。
このページは全世界の最新の FMC データを提供されている NAVDATA-Service さんのサイトです。

http://validator.navdata.at/

このページを開いて自分の作った xxx.apt ファイルを選択し 「Start Validation」 ボタンを押します。
問題が無い場合は以下が表示されます。

NAVData - Service XML schema validator
(c) May 2005 - Richard Stefan
http://www.navdata.at

Your requested APT-File: xxxx.apt

The File is checked and validated successfully!


●自分で作った SID / STAR などのデータチェックその2
こちらのページでは apt ファイルに加えて proceduresDB.xml ファイルのチェックも行うことができます。
どうぞご活用下さい。

http://apps.gotdotnet.com/xmltools/xsdvalidator/Default.aspx


● SID / STAR などのデータを作る際に便利な 「地点設定」 を活用しよう


● SID を指定したが EHSI の表示では線がとぎれていることの原因と対策
SID を設定していますが線が滑走路の延長線上にありません。
成田空港 R34L 銚子 2 出発です。これは何が原因だと思われますか?


FMC での設定の順番に原因があります。
成田 34L を例にして,出発・到着空港を入力して DEP/ARR で SID を選択する時に次の順で進めて下さい

  1. DEP/ARR ボタンを押す
  2. RJAA で DEP を選択
  3. RUNWAYS で 34L を選択
  4. SIDS で CHOSHI2 を選択

より実際の操作に即した方法を 「6.実際の運用に即した操作方法、楽しみ方」 に紹介していますので、そちらをご覧下さいね。





6.実際の運用に即した操作方法、楽しみ方


● FMC CDU の設定手順
CDU の順序は以下のように進めます。

  1. IDENT PAGE で AIRAC の日付を確認。
  2. R6 を押して POS INIT で空港と GATE を入力して IRS を ALIGN。
  3. R6 を押し ROUTE PAGE で COMPANY ROUTE を入力して ACTIVATE EXEC。
  4. DEP ARR で滑走路を先に SEL してから SID を SEL して ROUTE PAGE に戻ってつながることを確認して EXEC。
    (滑走路を先に選択すると対応する SID しか表示されないので、間違う可能性が減る)
  5. R6 を押して PERF INIT で RES、CRZ ALT を入力。
  6. WEIGHT が確定したら入力して R6 で TAKE-OFF PAGE。

とにかく R6 を押して行くことにより抜けがなくなります。
CDU は必ず PF、PNF の相互の確認後に EXECUTE を押すこと。これ大事。


●那覇空港からの離陸
那覇の RWY18 からの離陸では SID は CONEY ONE DEP で PACIFIC TRANSITION となります。
RWY36 使用時は NAHA NORTH 2 になります。
RWY18 から離陸しますと通常は KADENA RAPCON により DIRECT ADDAN、JOIN PACIFIC TRANSITION と指示されます。

CONEY ONE DEPARTURE には、AVLAS、TOPAT、ADDAN、CHERY、PACIFIC TRANSITION があります。
PACIFIC-Tr は CHINEN TWO DEPARTURE の CHART に掲載されています。


●鹿児島空港へのアプローチ
鹿児島の ARRIVAL では現在 RWY34 では RNAV ARRIVAL の KIHOKU RNAV ARRIVAL で 16 への場合は HAYAT N&S ARRIVAL から VORCME-C を使用します。
RWY16 時には RADAR VECTOR で LEFT DOWNWIND に VECTOR されます。
空港を視認した時点で VISUAL APPROACH となり対地 1500FT (2400FT MSL)で 2.0NM の DOWNWIND に入ります。
VISUAL の場合は FLAP5 で DOWNWIND に入り、RWY END の ABEAM で GEAR DOWN ,FLAPS20 となり 35 秒後に FLAP25(OR 30)で BASE TURN の開始となります。

やはり VISUAL APPROACH が難しくもありますが、一番醍醐味のあるアプローチです。


●ビジュアルアプローチの難しい空港 参考にどうぞ
国内のVISUALアプローチで難しい空港は



●羽田空港へのビジュアルアプローチ VOR DME C 16
ラインパイロットさんからの助言 ( ありがとうございます m(_ _)m )
羽田の VORDME-C については KWE までに LANDING CONFIGURATION を整えて、1500FT にしておき KWE から 700FT/MIN で降下を開始。
BANK を 10 度で BASE TURN(TRK247)。
あとは RWY を見て FINAL TURN を開始する。
MDA は 1000FT なので VIS が悪いときにはそこまで降りて、降下のポイントを遅らせます。

このサイトのBBSにとても参考になる書き込みをいただきました。
書き込みしていただきましたみなさんありがとうございます (^O^)/
なお、羽田空港 VOR DME C 16 ビジュアルアプローチに関すること以外の部分は私の方で勝手に省略させていただきました。
ご了承くださいませ。

--------------------------------------------------------------------------------
投稿者:POP 投稿日:2005/07/04(Mon) 01:01 No.321

今、RJTTのVORDME-Cのビジュアルランディングに挑戦しています。
サイトにも詳しく出ていますが難しいですね。
特にKWEを過ぎてからライトターンしてランウェイにあわせるのがうまくいきませんでした。
omiさんの説明ではランウェイを見ながらとありますが、ターン中は2D、3Dパネルで死角に入ってランウェイが見られないのでNDとあとは勘で合わせています。
omiさんはどんな風にランウェイに合わせるようにしていますか。
アドバイスをいただけると有難いです。


--------------------------------------------------------------------------------
Re: 無題 Missi - 2005/07/04(Mon) 03:13 No.322

私は「16Lターン」と勝手に名づけてますが、自分なりにある程度の指針を立てて曲がるようにしています。
一部AP頼りで、それと辿るコースがかなり変で、本物のPさんにしてみれば「なんじゃこりゃ?」かもしれませんけど・・^^;

ポイントは単純で、KWEをHDG300、1500ft、150kt、fullフラップで通過する。
KWE上で曲がらず20秒ほど待つ。
KWEから20秒ほど経った所でHDG157へターン開始。
バンク角は最初は20度。
同時にVS-500で降ろし始める。
船の科学館の対岸に差し掛かるあたりでバンク25度。
そのままキープさせておけば誤差修正可能な範囲内に収まるようにランウェイと対面する(はず・・)ので、その辺りでAP/ATをOFFってあとは自力で・・
実際のところあまり外を見ておりません^^;

という感じでしょうか・・ちなみに関東フォトシーナリーを
使用しております。

--------------------------------------------------------------------------------
Re: 無題 ナパすけ - 2005/07/04(Mon) 03:51 No.323

私もRJTTのVORDME-Cは大好きなので私なりの方法を参考までに紹介させてください。

まずはKWEのRADIAL300°のコースに乗ります。
そしてkWEを高度1000〜1500(天候や視界によります)、速度は140〜150で通過し、そのままKWEの1mile先まで行きます。
ちょっと直線距離かせぎすぎですかw?
そこからバンク角20°〜25°、降下率500〜700で左旋回しているとほぼ正面に滑走路が見えてきます。
そこからは操縦桿を上下左右に細かく動かし「何が何でも着陸させてやる」と気合で着陸させますw

あと私はエアロシムの羽田空港が入っていますので、建物やライトも参考にしながら旋回を行っています。
もしPOPさんが何も羽田空港にアドオンを入れてないのでしたら、何かアドオンをいれることによってもだいぶ楽になると思いますよ。

ちなみにhttp://www.flightlevel350.com/index.phpのサイトで旅客機のさまざまなシーンを見ることができます。
キーワードをlandingやcrosswindで検索するとさまざまな着陸シーンが出てきます。
私はこれを見て着陸に対する価値観が変わりました!
けっこう荒っぽくても気合で着陸させればいいんだなとw

--------------------------------------------------------------------------------
Re: 無題 POP - 2005/07/04(Mon) 10:55 No.326

アドバイス有難うございます。(^^♪
KWEですぐにターンぜずに少し待つのがポイントですね。
確かにすぐにターンすると滑走路がすぐに目の前になり修正する時間がないです。
実際のPさんはどのようにしているか興味があります。
以前、実際に城南島に行って着陸を見たことがありますが、頭上をフルフラップ、ギアを出して降下しくシーンは凄い迫力でした。

--------------------------------------------------------------------------------
Re: 無題 Missi - 2005/07/04(Mon) 13:46 No.328

多分、実機ではKWE上で早々と曲がり始める場合もあるとは思いますが、多分これ航空会社によってに違うような気がするんですよね・・・
以前、船の科学館へ出かけた折に科学館の上のレストランでメシ食いながら観察していて気づいたこと述べますと、

ググルmapに予想のコース書き込んでみました。赤がA300で水色がANA777です。
クリックで拡大 ↓

  1. A300は船の科学館よりずっと羽田寄りの位置(テレコムセンター付近)を通過していましたので、これは多分KWE上でターン開始しているものと思われます。
    ただKWE上もで緩やかなターン開始ではなく結構なバンクとっていたようで、大井埠頭に向く頃には一旦バンクを戻し直進し、埠頭に達したあたりで再度大き目のターンでランウェイに正対させていたようです。
  2. ANAの777は船の科学館のほぼ直上を通過していたので(私やナパすけ)さんとコースはこちらに近いのではないかと思います。


--------------------------------------------------------------------------------
Re: 無題 ナパすけ - 2005/07/05(Tue) 18:12 No.330

■KWE通過後のコースについて■

実機の747−400の機長さんのホームページを参照したところ、KWE通過後小回りするか大回りするかはどうやら先行機や後続機との間隔によって決めているようです。
例えば、後続機との間隔があまりない場合などは小回りしてさっさと着陸してしまうようです。
逆に先行機との間隔があまりないときは大回りして時間をかせぐといった具合でしょうか。

またこれも聞いた話ですが、実機でのサーリングアプローチは五感をフルに働かせて行えるのであまり難易度は高くないそうです。

私もこれからFSで、KWE通過後さまざまなパターンでRWY16Lに着陸できるように練習しますw
ちなみに私はいつも、JONANを170kt/2000FT/flaps20で通過後、APとATをoff、Geardown、flaps25でそこから着陸までは完全に手動で行っています。


--------------------------------------------------------------------------------
Re: 無題 B767381 - 2005/07/15(Fri) 00:03 No.356

VORDME-Cについてですが、ライン運航での話しをします。
まず、JONANを180KTで通過しなければなりません。これは管制官が各航空機の管制間隔を保つためにチャートに書いてあります。よってFLAP5のコンフィグでいいでしょう。ちなみに2000FTでレベルオフしていて250KTの場合にはJONANから6NM手前でSPDをしぼり始めるとちょうとJONANを180KTで通過できます。通過高度は2000FT以上であれば問題ないのですが、あまり高い高度だとMORIYA DEPARTUREの飛行機とのセパレーションが問題になります。3000以下くらいは必要です。
JONAN通過後はVREF30+40までしぼっていいです。視程が良ければ1500FTでレベルオフしても構いませんが、視程が10KM以下であれば1000FTまで降ろさないと滑走路は見えません。

クリックで拡大 ↓

  • KWE通過後は、NOISE ABATEMENT(騒音対策)のために、「このように飛んでください」というCHARTがあります。あとテレコムセンター上空は衛星電波受信障害のために上空の飛行を避けなければなりません。ここで考えるのは先行機とのセパレーション、視程、風の3つの要素です。KWE通過後はBANK15〜20度程度で様子を見ながらファイナルターンでは最大30度までバンクを使って合わせます。高度ですが、テレコムセンターの横を1200FT、新幹線の駐車場横を700FTで通過で、あとは滑走路を見ながら合わせます。
    更に問題となるのは16LのPAPIです。この滑走路は非精密進入用の滑走路ですのでPAPIは大型機(B747)用に合わしてあります。通常、着陸時に狙いを定める点(エイムポイント)は滑走路の末端から1250FTのところです。(1000FTのところにある白い箱(正式名称は「設置点標識」)の手前側から250FT奥になります。)ここに狙いを定めればPAPIは200FT過ぎたあたりから赤3つになり、100FT過ぎたあたりから赤4つになるはずです。しかしPAPIの赤4つは危険なので、通常は3つを保ちながら若干狙う点を奥にします。
    「シムでは滑走路が見にくい」と書かれてますが、滑走路以外にもテレコムセンター、大井競馬場、運河、クレーン等など、正面や左右に見えるものを使いながら合わせるといいでしょう。




<<TOPページ <Level-D 767 メニュー <FAQ目次 <FAQ Page1